自民党の党改革実行本部は、3日、コンプライアンス(法令順守)小委員会を開き、政治資金の透明化策の議論を開始しました。
しかしながら、出席者からは「全ての政治団体に義務付ける事は可能なのか?」などと批判や疑念が相次いだ模様。
日本の企業は幾つありましたっけ?
民間企業は、1円単位で計上してませんでしたっけ?
選挙で惨敗しても何の反省もなく、自民党と国民との感覚のズレは離れっぱなしなのでしょうか?
そろそろ本気で自浄能力を発揮しないと自民党の政権維持は困難だと思います。
安倍首相は、「美しい国」や「戦後レジーム(体制)からの脱却」を掲げています。
非常に抽象的ですが、新しい国づくりを目指すという点で志は高いと思います。
ただ、現実は従来の慣習に縛られているだけ・・・そろそろ従来のやり方を全て見直す必要があるのではないでしょうか?
自民党自体、戦後レジームの象徴の様な気がします。
関連記事
『領収書添付「1円以上」に異論=政治資金透明化、論議スタート-自民
』(時事通信)