冬木沢詣りでは、お迎えする精霊の戒名や法名を、参詣者自身で経木塔婆に記入してもらっています。その際、お戒名や法名をしっかり暗記している人もいれば、あいまいな人もおられます。多くの人は、間違えないようにメモをしてくるのですが、中にはメモする際に間違える方もいて、それで合っているのか、にわかに判断つかない場合も少なくありません。
ところが近年、スマートフォンの普及により、位牌などを写真に収めて、それを見ながら記入する方が増えてきました。それならば間違いが起きないので、なるほどと感心していました。今年はその比率が高く、ついに半数以上になったと感じています。供養に関することも、こうやって少しずつ変化しています。お戒名を書いたメモは粗末に捨てにくいですが、画像データの消去は特に問題ありません。間違えないための工夫として、お寺からも推奨いたします。
今年はコロナのため、参詣せずに冬木沢に「バーチャル塔婆」を立て、お迎えとするアイデアも当初ありました。しかし「お迎え」とは何かと色々考えて、結局、冬木沢詣りを催行するに至りました。ハイテクは利用しても、頼りたくないものです。
明日は4日め。中日です。おそらく今日と同じく、ゆったりお詣りできる一日となるでしょう。