2020年のちらしができました。 | 会津高野山八葉寺 冬木沢詣りのブログ【公式】

会津高野山八葉寺 冬木沢詣りのブログ【公式】

福島県会津地方の「会津高野山八葉寺」は、夏になると「冬木沢詣り」で賑わいます。「冬木沢詣り」は毎年8/1から8/7までの一週間。公式HPで伝えきれない、こまかい情報を中の僧侶からお届けいたします。

今年は梅雨が長引いて、どうも「冬木沢詣り」の始まりまでには明けない見込みです。スッキリしない天気に、中の人はモヤモヤしております。

さて、今年の「冬木沢詣り」のちらしができあがりました。
各家庭に折り込まれるのは、今月28日の予定です。
会津一円に配られますが、新聞折込のちらしが届かないご家庭のため、ちらしをアップいたします。

内容はだいたい例年通りですが、変更がいくつかあります。
そのうちいくつかを案内申し上げます(ちらしに詳述)。

①三密に気をつけて
まだまだ心配の尽きないコロナですが、できるだけ対策していきたいと考えています。飛沫防止のアクリル板やビニールシート、スピード体温計、間隔足あとマーク、マスク着用など、さまざま揃えました。あと、密にならないように気をつけるには、お詣りの時間帯を分散することが推奨されます。例年だと、朝の6時台、午前10時頃、夕方5時過ぎ、くらいが混んでいます。反面、昼12時台がすいています。これをご参照ください。

②念仏踊りの中止
毎年8/5午前10時からの「空也念仏踊り」ですが、今年は中止いたします。コロナ感染を防ぐためには群集を発生させないのが一番ですので、ご理解下さい。

③ガイドツアーについて
今年も、密を避けてやってみようと思います。毎日午前10時に、山門をくぐって地図の看板(緑色)の前あたりでお待ちください。

④駐車場について
例年、駐車場から境内まで、混雑する時間帯のみ「巡回タクシー」を運行してまいりました。片道一人100円という手軽さもあって、おかげさまで好評をいただいてまいりました。今年は1日(土)と2日(日)の2日間運行します。1日(土)が午前5時から正午まで、2日(日)が午前6時から正午までとなります。ぜひご利用下さい。

以上です。亡き人を偲ぶため、心静かにお詣り下さい。
ちらし表面

ちらし裏面