本坊の庫裡部分を取り壊しました | 会津高野山八葉寺 冬木沢詣りのブログ【公式】

会津高野山八葉寺 冬木沢詣りのブログ【公式】

福島県会津地方の「会津高野山八葉寺」は、夏になると「冬木沢詣り」で賑わいます。「冬木沢詣り」は毎年8/1から8/7までの一週間。公式HPで伝えきれない、こまかい情報を中の僧侶からお届けいたします。

こんにちは。

8月以来ひさびさの投稿です。

オフシーズンの動きも少しご報告。


今回は、八葉寺本坊(下の寺)に付属していた、庫裡(くり)部分を取り壊したお知らせです。庫裡とは、寺内にある僧侶の生活スペースのことです。


8月の祭礼中には、そこに10人前後の僧侶が寝泊まりしていました。

しかし江戸時代の建物でゆがみがひどく、再建することになりました。


愛着もあったのですが、誰かが少し歩くたびに建物内は大地震…。

潮時と判断して今回の取り壊しに至りました。


来年の祭礼に間に合うよう、雪が溶けたら新しい庫裡の建設にかかりたいと思います。庫裡取り壊し