前々日準備 | 会津高野山八葉寺 冬木沢詣りのブログ【公式】

会津高野山八葉寺 冬木沢詣りのブログ【公式】

福島県会津地方の「会津高野山八葉寺」は、夏になると「冬木沢詣り」で賑わいます。「冬木沢詣り」は毎年8/1から8/7までの一週間。公式HPで伝えきれない、こまかい情報を中の僧侶からお届けいたします。

今年の冬木沢参りもいよいよ明後日からとなりました。
明日31日が日曜日ということもあり、今日は業者さんが入って前々日の準備が進みました。
駐車場近辺の入口参道には、地元の「大河塾」さんによって、すでに行灯が設置されていました。
行灯

境内では、水回りの確認、売店のテント設営などがすすみ、少しずつ雰囲気が出てきました。
下の写真は、普段は何も無いこの場所に、これから大工さんが「施餓鬼堂」を建立するところです。祭礼中は、毎日13時から僧侶たちがここで読経します。なぜ祭礼のたびに臨時でお堂を建てるのかは、話が長くなりますのでいずれまた…。
施餓鬼堂設営前

今年は大工さんに頼んで、本堂の階段に手すりを作ることにしました。今まで国の重要文化財ということでなかなか設置が難しかったのですが、ともかく設置することになりました。明日にはできていることでしょう。
手すり工事前

明日は前日準備です!