明日の風に吹かれよう -7ページ目

明日の風に吹かれよう

日々の気づきを都度書き留めていこうと思います。テニス仲間に支えられて、楽しくやっています。感謝感謝です。

今日、朝 庭に鶯が来ました。本当に田舎なんだなと。でも、贅沢な感じもして。

ただ、子供の鶯だったのか?ちゃんとなかなかったんですよね。ほーほけ みたいに。

まー良しとしよう。

テニススクールのメンバー3人で4時間練習しました。2時間は2ゲーム先取のシングルスをやりました。

戦績は1勝9敗、完敗でした。11年のテニス歴もスクールでの室内がメイン、無風、イレギュラーもなし、そして滑らない。それが外では、滑る滑る、そしてサーブも吹いて入らない。それでますます萎縮していく。

外と中、また、グリーンサンドの難しさ。勉強になります。もっともっと外で練習しないとね。

正直、外と中でテニスのスタイルに差はないと思うんだけど、壁を感じます。

テニスサークルで、聞いたことのないテニスコートの開催予定が入りました。どこにあるんだろうって感じだったのですが、家から車で10分くらい、むむむっ。

昨日下見にいってきました。サーフェイスはサンド、朝5時から使用可能。全てがセルフで利用者の善意でまかなわれています。

山のふもと、近くに川も流れているので、強いて言えば夏には蚊がいっぱい出そうです。

でも、無料だしサーブ練習にはちょうど良いですね。この日は2匹の鶯が鳴いてました。

今日はフレックスで早めに上がり、1人サーブ練習。

こういう練習はやはり1人が良い。5箱300球くらいは打ったろう。屋外では風向きが変わったり、晴れたり曇ったりで気温変化もある。普段から慣れておかないと、この前みたいに動揺してしまう。


今日は風対策でネットの上ボール2個分上を狙って練習した。僕の球筋は早くないがコントロールが良いのでわりと狙ったところに行く。狙い始めてからわりと入るようになった。あと、うち終わるまでしっかり打点時のボール位置を見続けること、そうすると頭がのこり安定するなっと。


最後に添付したボール。その中に、前回の大会で負けた人にはもらえるボールが入っている。試合の日付を入れ、NGとマジックで記入しておいて使っている。やはり思い出すと悔しいな。

久しぶりの2時間の試験。リスニング何言うてはるか?よくわかりませんでした。早いなー。
課題が見つかりました。

今日ホームページが更新されて、結果報告。

次は10月大会です。半年後、がんばります。言い訳だけど、僕以外のスクール、サークルの面々C級も含めてほぼほぼ一回戦負けでした。

不戦勝だったけど、僕は2回戦。せこい人間になったもんだ。😅

一回戦を勝つことがきっと鬼門なんだと思います。

雨あり、風あり寒い大変なデビュー戦となりました。

一回戦は不戦勝で、2回戦からになりましたが、なんと9時から会場入りして、13時始まりでした。正直待ちくたびれました。

結果は2対6で負けました。良いところなかったですね。まーこれが始まりです。いろんな条件もあるし、C級 B級に上がっていけば時間の待ちも少なくなります。

楽しむのも強くないと楽しくない。実感です。

今日は大雨、一般の人は練習できなかったでしょうが、僕はスクールで室内練習をしてきました。

せこい話だけれど、一歩リード。試合前はお互いに4本のサーブ練習しかないので、サーブ入るかな、膝痛めないかな?と少し不安もあります。

しかし、ただ一番最初の明日が、デビューの明日がきっと1番ワクワクして楽しいんだろうと思います。

勝ちたいのもあるけど、テニス楽しもうと思います。やっぱり楽しみですね🎾

今日、自分がエントリーしていることを確認しました。D級なのに90人もいて、トーナメントの山が3個もある。ただ、その山でトップになったら優勝だそうな🏆。

そんな夢は見てないけれど、一個は勝ちたいな。僕の相手は全く知らない人、フリー参加なので、上手い人でしょう。でも自分のプレーをするだけです。
試合の場面を考えるとドキドキします。チキンハート爆散です。

でもでも楽しみ。雨が降らんと良いな。しかし、11年テニスを続けて初の参加。遅すぎでしょう??🤠

今日は雨、ですが、週末母校の桜を🌸。変わるのは僕ら、変わらないものもある。来年も変わらず花をつけてほしいと思う。

来年はどんな自分なのだろう?桜を見てどう思うのだろうか?