明日の風に吹かれよう -40ページ目

明日の風に吹かれよう

日々の気づきを都度書き留めていこうと思います。テニス仲間に支えられて、楽しくやっています。感謝感謝です。

今日は Marcus Millerを紹介します。 Miles Davisに 「 蚊トンボみたいな奴 」 と言われた彼が若い頃、Jamaica Boysという bandを形成していました。3人で構成され彼も back chorusで歌っています。曲調は時に軽快で、全てに darkで流れるように聴き終えてしまいます。僕は、中でも 「 parm of your hand 」 という曲が好きです。

 

      

 

bassisit Marcus Miller です。

 

      

京都の先斗町に 「 Sent James Club 」 という Barがあります。学生時代に友人と何度か訪れ、彼女の話や将来の話をしたのがついこの間のようです。間接照明の店内の、カウンターの目の前が障子で、何とも風流でした。でも、今思えば随分と背伸びをしていたなと思います。(≧∇≦)

 

      

 

 

霧ヶ峰のニッコウキスゲが、綺麗に咲く季節がきます。フレアができて、失敗したかなと思いましたが、何とも幻想的な写真となりました。Beginner’s Luckです。自分の心の感動を、写真で表現できたらいいなと思います。

 

      

1年前に、もう一度写真を始めようと思い、OLYMPUS OM-Dを購入しました。にもかかわらず、何もせず1年が過ぎましたが、ようやく最近になり写欲が湧いてきました。今年は、風景写真を撮っていきたいと思います。

 

      

さすがに眠くなってきました。この夜 最後のブログです。

 

名古屋に 「 Ambre 」 というBARがあります。店内の灯りは全てろうそくで幻想的です。日付けが変わり始めたあたりからの時間がとても落ち着け、素敵な空間です。何よりお酒がおいしいです。(≧∇≦)

 

ちなみにAmbreはフランス語で 「 琥珀 」 という意味です。

 

      

僕の親友が、僕のニックネームがどうして 「 会津茶坊主 」 って聞いてきました。難しくありません。僕の先祖が、会津若松藩の 「 茶坊主 」 だったからです。でも、僕自身は、バチあたりなのですが、福島県にすら行ったことがありません。(≧∇≦)

今日は楽しいお酒を飲み、なかなか寝付けそうにありません。そこで、ブログ徒然に更新します。

日本のjazz musicianに日野皓正さんがいます。初期に発表された曲に 「 ALONE ALONE AND ALONE 」 があります。決して孤独感を煽るのではなく、暗闇に光を感じられる曲です。間違いなく名作だと思います。特にライブでは、その暗闇を切り裂くような鋭いトランペットの音色に、思わず涙しそうになります。

 

      

tennisを始めて7年になります。僕の好きな tennis player は、Andy Rodick です。2009年ウィンブルドンでの、Federerとのフルセットの死闘は、歴史に残るものとなりました。僕は、もう一度別名 「 ビッグサーバー 」 と呼ばれた彼のサーブを、見てみたいと思っています。

 

      

 

僕は、Rodickの後継モデル 「pure drive 」 のラケットを愛用しています。テニスの醍醐味は、サーブだと思いますが、なかなか習得に悪戦苦闘しています。(≧∇≦)

 

      

僕の通っている、テニススクール 「 テニスラウンジ豊田 」 で、秘密戦隊ゴレンジャーを形成中です。ちなみに僕は、「 ミドレンジャー 」 です。現在アカレンジャーとモモレンジャーを募集しています。笑 ( キレンジャーは、今日はお休みです。ミドレンジャーは、夏までに頑張って、もう少し痩せます。 )

 

      

 

秘密戦隊 ゴレンジャーです。