シュガーマンを探して

野辺から伊勢崎町の裏道を歩いてびっくり。
ここは日本かと。歌舞伎町を6こくらい繋げたような壮大な風俗街と、
天井の高いアメリカンな様式の商店群と、時代の趨勢韓国料理屋。
どこもセットのように崩れ落ちそうで、昼間歩いている人は60~70`sから
時代が止まったような「ふうてん」。
写真家の佐々木美智子さんは、かつて隣町の黄金町を写真取材したとき、
そこには薬の売人と目の回りを真っ黒にした人しか住んで居なかったといい、
更に先へ進めば寿町。
ここで生きている人に、どんなニュースが必要なんだろう。
ここには行政というものが存在しているのかしらん。
ふと、昨日見た映画に出てくる「デトロイト」の町が、
この界隈とそっくり。
観た映画とは「SEARCHING FOR SUGAR MAN」。
60年代、ミシガン州デトロイト一人のシンガーがデビューを果たすも
全く話題にならずシーンから姿を消し、死亡説まで出回った。
シンガーの名はロドリゲス。
アメリカでは無名の彼の歌は、その強烈な歌詞歌声と共に
反アパルトヘイトの機運高まる南アフリカへなぜか渡り、
絶大なる支持と影響力を与えた。
野辺~伊勢崎町に住むひとに必要なのはボブ・ディランではなくて、
ロドリゲスなのだ!と、映画を観て思った。
いや、彼に替わる日本人のシンガーはいなかった。
斜にかまえるのでもなく、上から物を視るのでもなく、
行き詰った日常を昇華させる錬金術。
物事を多角的に見ることの、きっかけ。
こんなすごい男にスポットを当てた、またこの映画も、
幾度の頓挫の波を乗り越えた上で完成された。
消え入ろうとする歴史をわしづかみにして、映画ってほんとに凄い!って思う。
愛染、出直してライブです!
4/16(tue)荻窪Club Doctor
open19:30/start20:00
\2.000/\2.300(+1d\500)
happy hour 19:30-20:00 +\1.000→3d!!!
出演
①西岡竜二(20:00-20:30)
②愛染恭介(20:40-21:10)
③DRI:MOON(21:20-21:50)
時間は短めですがガッツリ詰めて飛ばしていきます。よろしければ!
「あ」から始めましょう

人は言葉を失っても、「あ」と放つことができますでしょう。
もう少しがんばれば「愛・・・」
もうちょっとがんばれば「会いたい」と伝えられましょう。
または「悪・・・」
もうちょっと頑張れば
「アクシデントだったんだ!」と訂正できることでしょう。
もうちょっと酒が入れば
「逢ふことの絶えてしなくては なかなかに 人をも身をも 恨みざらまし」
と詠うでしょう。
あーーーてやんでえい!
あいあいあいあいあいお猿さんだよ!
てな春ですが皆様いかがお過ごしでしょうか。
すっかりブログ放置してしまいました。
次回ライブは
ほら!メモの用意を!
4/16(火)荻窪クラブドクター
だよ。詳細はまた。
アイゴー、新大久保で反韓デモ行なっている輩よ、あんたの祖先には同じ朝鮮半島の血が混じっているかもね。熱いよ!
アイラブユー、日本文化を愛しているよ、アベノミクスで国民心中。
あー、悲しきかな坂口良子の死!
あ、以上スナック「亜」からの実況中継でした。
次の扉へ!

先日のライブでは、ほとんど癒し系の曲ばかりでした。
ところが初めて聞くお客さんに「パンクですね!」と言われました。
分かっているじゃないか!癒しじゃなくて、ヤラしい、んです。
公明正大であろうとするほど私心が鼻につく。
いじめられることを覚悟で私心を貫き通せば公明正大になる。
わたしには、そんな勇気はないから私心は見せないよ。
でもだまされて真実に近づくこともある。
私は公明正大なる詐欺師になりたい!
さて、そんなざれごとはおいておいて
そんなパンクといわれた私がこともあろうに人生初のモーツァルト
アレンジのギターを弾いちゃいます。
林光をはじめ、私のギターボキャブラリー限界の渦に飛び込むナンバーの数々。
お芝居「ブンナよ、木からおりてこい」チームによる、音楽会。
「土の子 お楽しみ会」
2/28(木)19:30開演
参加費¥1500(定員20名位)
場所:CROSSROAD GALLERRY
新宿区四谷4-28-16 吉岡ビル5F
Tel. 03-3341-8118
出演:おざわふみや・けんけんくじら
高光里実・武藤麗子
飯原道代・愛染恭介
そして翌日、同じくクロスロードギャラリーにて
俳優、飯原道代さんの朗読・歌にギターで寄り添います。
「ことばうた&ぎた」
3/1(金)19:30開演
参加費¥1500(定員20名位)
場所:CROSSROAD GARALLY
出演:飯原道代・愛染恭介
詩~井野利也、まどみちお、谷川俊太朗
絵本~特急おべんとう号(岡田よしたか)
めがねうさぎシリーズ(せばけいこ)ほか