\SNSとパンツで起業サポート/
いろどり招致人の
伊藤愛子(プロフィールはこちら)です。
↓3年前の記事。
「おうち起業」じゃなくても大事なこと3つ。
ある意味↓の記事の続き。「国分寺市の起業・創業支援は凄いヨ❗️」というハナシ。
国分寺市主催の『のぞいてみませんか?「おうち起業」の始め方』に参加してきた♪
講師はハーブネット代表の浅川絢子さま。
浅川さま含む、先輩起業家の例がいろいろ分かって良かった❗️
起業って、いろんなスタンス・いろんなジャンルがあるんやねー
↓色々話あった中で、「起業についての3つの心がけ」の話をシェアするよ♪
1.時間をフル活用する
・質と時間のうち、時間は自分でコントロールできる。
・ノートPCの使用や貸会議室の活用等、どこでも仕事ができる工夫をしよう☆
2.質を上げる工夫を
・プロ意識を持つ。頂いた仕事+αの提案を❗️
・PTAの絵本読み聞かせで人前に出る練習をするのもアリ。
3.人とのつながりを大切に
・SNSは「どう」発信するかじゃなくて「何を」発信するかが大事。
・目の前の人を120%満足させて、リピーターを増やそう❤️
ワークシートや起業・創業支援情報も頂けて有難かった✨
「こくぶんじ創業塾」、来年1~2月の土曜開催(全5回)分が秋に募集始まるそうです♪
浅川さま、国分寺市と多摩信用金庫の皆さま、
本日はありがとうございました😊
↓全文はこちら。
↑の記事に書いた、
「1.時間をフル活用する」
は、最近意識できてなかったなー💦
色々やって時間が溶けてることも多い(汗)
そして私の場合は
「どこでも仕事ができるように」
じゃなくて、
「この時間この場所はこれをやる」
という時間の切り分けの工夫が多め。
「2.質を上げる工夫を」と
「3.人とのつながりを大切に」
について、
結局は継続による
信頼関係づくりなんやろうなー!
起業前のあの時期に
基本を聞いておいて良かった。
地方自治体が開催している
創業支援やビジネス講座、
充実しているの意外と多いです。
その自治体の住民じゃなくてもOKな場合も有。
気になる方はお近くの自治体のHP等で
チェックされてみて下さいねー!
↓関連記事はこちら♪
SNSとパンツで起業サポート♡
いろどり招致人 伊藤愛子