↓の記事のつづき。愛から発せられる耳の痛い言葉たち❗️
【4人目さん♪】
~お金を頂くことに抵抗があるアナタへ~
(前回からのつづきです)
◎「働かせて頂いている」ことへの感謝。
働く場が自分にあることへの感謝。
それに気づかないことの傲慢さ。
学生気分になってない?「学びに行く」ではなく、「仕事しに行く」。
価値を提供するから、お金が頂ける💴
◎自ら環境を作りだすのも自分の仕事。
学んでお金もらおうと思ったら大間違い。
返さないとね。
「あそこで学ばせてもらったから、今の自分がいます」って
言える自分にならんとアカン。
学びたいからやる⇒役に立ちたいからやる
へ、シフトチェンジを❗️
「役にたつ自信がありません」=「役にたつ気がありません」と言っているのと一緒。表面の言葉は謙虚だけど、「傲慢」よ。
できるかできないかなんて、
人はわからない。
でも、やろうとする、その心意気が
人を成長させていくから。
成長したいなら、あり方を変えよう。
文句言ってるうちは、学生で終わる。
あなたが「当たり前」にもらっているお給料は、
経営者が創意工夫して資金繰りをして
ねん出したお金。
会社の恩情として出たお金。
お給料払ってくれる側の人の気持ちを考えたことありますか?
◎学ぶ姿勢で居続けるかぎり、独り立ちすることはない。
勉強するnot仕事ができるようになる。
「役に立ちたい」と思わないと、
できるようにはならない。
何か技術を習得しようとするなら、
自分から
「何がなんでもつかんでやろう」
「それをとおして役にたつ」
という気持ちが必須。
自信=自分の信念
がないから混乱してくる。
中途半端な謙虚さはやめよう。
謙虚なフリして防御してるだけ。
自信のないフリをして、できないことを正当化する、って感じ。
可能性のないことには人の心は反応しない。
横綱になろうって思わないでしょ?(笑)
まずはやってみなよ。
感謝の気持ち、報恩の気持ちがないと
お金にならないし、身につかない。
自分のあり方を変えてみなよ

そうすれば、あなた自身も
仕事をする喜びや
価値を与えることへの楽しみを見出して、
そこからたくさんお給料を頂く、という流れに入れるから。
【5人目さん♪】
諸事情により、記事にしません。
まずは話しあうことが大事、ってコト。
その場の全員を信頼してないとできない話をしてくれました。ありがとう

以上、真美子さんのチャネリングお茶会レポでした。
お財布チャネリングもあったよ❣️
盛りだくさんすぎるわ、ホンマ。
気づいた人もいると思うけど、
4人目さんのチャネリング内容が私とリンクしてて、耳痛かったけど有り難かった‼️
真美子さん、皆さん、
ありがとうございました😊
↓真美子さんとツーショット
