今日も夜は冷凍炒飯でした。
本当は別のやつを食べたかったんですが、昼間に叔父がどこかで買ってきた焼きそばとイナリを持ってきて。
昼に食えとのことだったのですが、あまりおなかが空いてなかったのと、今日は業者が来ることになっていたこともあり、ほかにも何気にやることが多くて、食わずに冷蔵庫に入れておいたんですけど、まあ…ぶっちゃけまずそうだったので食う気がしなかった…というのが実際にところで。
もう昨日から「今日は某炒飯を食べよう」と決めていたのに、これを食わないとっていうのもあったので、予定変更してあまり期待していなかったファミマの町中華チャーハンを半分だけにして、焼きそばとイナリを食うかと思って調理したんですが、、、
ぶっちゃけ焼きそばとイナリが予想以上にマズ過ぎて、これなら町中華チャーハン一袋全部使っちゃったほうがすっきりしたしよかったわ…と思いつつ、焼きそばとイナリは残しました。(まず過ぎて食えなかった)
なんだか駅周辺の料理店で買ってきたらしいんですけど、お店の食い物がコンビニの冷凍食品以下ってどうなんだろうか…?
まあ調べたら、どうも激安のところらしいので、そもそもうまくなくて当たり前なのかもしれませんが、、
たぶん焼きそばがまずかったのは、結構珍しい食材が入っていて、そいつのせいではないかとも思うんですけど。。
とにかくがっかりですよ。
買ってくるにしても、なぜ、ここまでまずいお店のものを土産で買ってきたのか不明。。
店内で食ったんじゃないんだろうか…?
ということで、本題ですが。
ファミマの町中華チャーハン。
ふぁみまるって書いてありました。
ぶっちゃけ期待していなかったんですが、コレかなりうまかったですね。
正直、僕はセブンイレブンの極上炒飯のほうがやっぱり懐かしの味に近いので好きですけど、セブンの極上炒飯って250gくらいしかないのに対して、こっちのは450gあるからかなりお得感はあるかもしれません。まあ値段が倍くらい違っていたら意味ないですが。
とはいえ、ほかの冷凍食品もそういうのあるかもしれませんが、セブンもファミマも、あの悪名高いショートニングを使ってるんですよね。
まあ僕は半分開き直ったので、事実がわかるまでは、もうそういうの考えるのはやめようと思いつつも、たまに裏見て買わなくてもいいものは避けてますけども、食いたければ食ってしまうって感じですかね。
このまえ買っておいた賞味期限切れの刻み葱(青と白)と、卵2個を使って、ラードで炒めましたが、そのまえにこの商品はフライパン調理は書いてなかったので、説明にそって解凍も含め調理はレンジでやりました。
その段階でちょっと食べてみましたが、まあまあ、その状態でもそれなりの味でした。
ただ、450g食える場合は、本当は袋に切れ目を入れて、そのままチンできるらしかったのに、叔父のクソマズい焼きそばのせいで、半分にしてしまったので、皿に出して温めたんですよね。それがどう影響しているかは不明。
ただ、なんかレンジ後は水分が出てしっとり仕上がった感じでしたね。
で。
やっぱりフライパンでラードと卵と葱を使って調理すると、かなり別格になる模様。
葱も多すぎると葱臭くなっちゃうので、まあほどほど多いくらいをもさっと、青ネギと白ネギを両方入れると、かなり美味くなる感じ。
卵はケチってるときは1個しか入れませんでしたが、やっぱり2個入れたほうが店っぽい味になる気がします。
このファミマの炒飯は、チャーシューが結構大きくてしっかりしてるんですが、そもそもどこのメーカーも冷凍チャーシューは限界があるんですかね??
ハッキリ言ってチャーシューの味は、10年前の冷凍並みの冷凍感といいますか、ああ…なんか独特のしょっぱさっていうか、添加物っぽい感じがあるなぁ。。。って感じで、ぶっちゃけあまりうまくはないです。
ただ炒飯と一緒に食べたとき、コメなどでごまかしてしまえばそこまで気にならない感じですかね。
味は薄めだったかと。
正直、かなり薄かった気がするけども、炒め具合もあるかもしれませんが、フライパンで調理したら、すごいパラパラになってふっくらなったので、そういう感じまで調理するとかなり美味いと思います。
最近はよく冷凍炒飯をフライパン調理していて思うんですが、やっぱりフライパンでラードと卵で調理すると、かなりパラパラになるんですよね。
票かとしては8~8.5くらいです。
というか。
本当は今日食べようと思っていたのと、もう1個、イロモノ炒飯を買ってあるので、本当はそっちを食いたかったんですが。
まあ、ちかいうちに、それらも試してみたいと思います。