昨日行ってきましたキトラ古墳壁画。
当たり前だけど、教科書で見るのと目の前で見るのとは違う。
最初に複製陶板と、キトラ古墳や四神についての説明があるので、知らない人でも予備知識がつけられるという嬉しい配置でした。
待ちに待った最後に、実物が待ち構えている感動といったらもう…!
よく約1300年前から耐えて、素敵なものを残してくれたなぁと思いました。
青龍はいろいろ事情があるみたいで、本物は見られなかったけど大満足でした!!
びっくりしたのは意外に壁画が小さかったってこと。
石室自体が高さ1.2mくらいらしい!
……昨日まで知りませんでした。
お城とか寺院の方が好きでしたが、古墳も素敵だなと思い始めましたヾ(@⌒ー⌒@)ノ
古墳巡り楽しそうです。
帰りは閉館時間ギリギリまで通常の展示を心置き無く眺めてきました。
刀、反りが美しく綺麗でかっこよかったな…!
イギリスでもたくさん行ったけど、博物館はやっぱり楽しいです。
建物出たらもう閉まる時間なのに、まだまだたくさんの方がキトラ古墳見るために並んでいました。とても人気なんですね!
明日までなのでご興味ある方はぜひ(^^)!