昔、麻酔科半年研修で麻酔科医としてオペの管理を任されていた時、東大の他科からの麻酔科研修の先生と一緒に2ヶ月仕事をしたことがある。麻酔科勉強会があり、こちらは必死に肺循環だの血中酸素濃度だの公式を丸暗記して、最後には試験をなんとかクリアしたのに、東大の先生は、余裕綽々でしかも試験は満点でした。どうしてそんなにできるのかを質問したら、教科書を一回読めば頭に全部入り忘れないから、試験しても教科書見ながら答えを解いているようなもんですと言われた。なるほど、教科書見ながら試験を受けるんだから高得点とるのは当たり前ですよね。