\婚活を通して理想の人生を叶える/
自分と向き合うことができたら、
理想の人生も、理想の結婚も全てが叶う♡
アプリで理想の結婚を叶える
婚活コーチ、藍沢セイナです
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
🩵初めましての方はこちら💁♀️
🤍私の拗らせストーリー
期間限定メルマガ特典
私が長年婚活していたのに、
たった4ヶ月でプロポーズされて、
結婚してからも幸せに生活できているのは、
自分の中の土台が
できていたからなんだよね
そしてこの土台がないと、
なかなか結婚もできないし、
結婚生活をイメージできないから、
心のどかこでは
結婚したいとは思えない。
その土台は何かっていうと、
〝自立心〟なんだよね。
この自立心は、経済的自立と、
精神的自立の両方を指します。
私が長年婚活してても、
結婚できなくて、
その根本的な課題っていうのが、
自立してなかったからなんだよね。
それはどういうことかっていうと、
一人でも生きていける力っていうのが、
培われてなかったから。
もっと具体的にいうと、
長年実家暮らしだったこともあり、
親に甘えて依存してた。
でも当時は甘えているとも、
依存してるとも思ってなくて、
実家暮らしの何が問題なのって
自分の本質的な課題に
目を向けようとしてなかった。
今振り返ると、
全然自立してなかったから、
他人と生活ができる状態じゃなかった。
だから結婚したいと言いつつ、
今の生活を変えないでいる方が
めちゃくちゃ楽だったし、
潜在意識では変えたくなかった😂😂
その証拠に、過去付き合った方と
同棲の話を進めようとすると、
一番不安だったのは、
実は自分だった。
だから、私は一人暮らしを始めたことが、
精神的にも経済的にも、
自立できたことに繋がった💓💓
そして、一人で生活できていることが、
自分の中での自信になった✌️
もちろん実家暮らししか
したことない人でも、
結婚する方は沢山いるので、
人それぞれではあるんだけど、
これ大事なのが、
一人暮らしをすることではなく、
精神的にも経済的にも
自立しているかどうか。
だから、実家暮らしでも、
自立していたら別に良いんだよね。
逆に一人暮らしでも、
親に依存していたら意味がない🤢🤢
なんでこの自立が結婚に大事かって、
結婚したら当然2人で生活して
いかなきゃいけないわけじゃん?
さらに子どもとか生まれたら、
その人数も増えていく。
結婚しても親を頼れるかもだけど、
親に依存している人って、
結婚生活上手くいかなくなって、
離婚している人多いなって思う。
親を頼っていけないわけじゃないけど、
それって本当に困った時じゃないと、
ただの依存だと思うんだよね。
なんで幸せな結婚生活に
自立が大事かというと、
結婚って、
現実だから。
婚活やパートナーシップが
上手くいかない人って、
ここが夢物語になってたり、
憧れになってたり、
現実を見てないんだよね。
つまりは、
現実と向き合えない、
自分とも向き合えてない。
自分と向き合えない人は
パートナーとも向き合えないから、
良い関係を築けない。
だから上手くいかなくなる。
なので、親から自立できてない人って、
婚活苦戦しがちです。
そしてパートナーがいる人は、
結婚に踏み切れないか、
なかなか結婚まで進まない。
これね〜、
私も散々親に甘えていたので、
よくわかるんだよね。
甘えるって楽だから。
依存するのも楽なんです。
だから楽なままでいたいの。
私一人暮らしするまで、
スーパーのお肉とか野菜の値段見ても、
いくらが高くて、いくらが安いのか、
そういう物の値段を
よくわかってなかったし、
電気代やガス代、水道代の
値段もよく知らなかった。
家を借りるのにいくらかかるとか、
家賃はどの程度払えば、
どんな所に住めるのか、
完全に世間知らずでした。
正確には、
全く分かってなかったわけではないけど、
楽したい、お金に困りたくない、
もっというと、一人暮らしすることで、
〝損したくない‼️〟
そんな風に思ってた。
そして、拗らせてる人の話聞くと、
この損したくない願望持ってる人、
めちゃ多い。
ここで大事なのがさ、
結婚するパートナーって、
あなたの親じゃないのよ。
親はあなたのために、
損を引き受けてくれるかもしれない。
仮にパートナーが損するなら、
それであはたは平気なの?
っていう話になる。
だから、支え合える関係が
必ず必要なのね。
そのために必要なのが、
この自立心なんです。
ちなみに、これ、
相手の稼ぎが多いほど、
実は必要な割合が上がります。
なぜなら、そうじゃないと、
〝合わない〟んだよね。
バリバリ稼ぐ人のエネルギーと、
楽したい人のエネルギーって、
全然合わないの
よく驚かれるんだけど、
旦那氏は家族カードも作らないし、
毎月食費だけ頂いてます。
その他の突発的な出費があっても、
基本は手を差し伸べません。
旦那氏が差し伸べてくれた時は、
頼りますが、そうじゃない時は、
頼るべき時ではないと私は判断します。
だから、基本的には、
自分のことは自分でしてる。
なぜなら、その方が、
お互いバランスが取れて、
良い関係でいられるから💓💓
私が何でも彼に頼るようになったら、
それは依存の方向に行くことになる。
だから、それが、
お互いのためなんだよね。
誰かに依存している時は、
〝ある〟が見えてない。
だから人に感謝できないし、
何もかも〝ある〟のが
当たり前になっている。
そうなるとね、
人間関係上手くいきません。
誰かがそばにいてくれることも、
自分に何かしてくれることも、
何一つ当たり前はないと気づけた時、
相手に愛を感じられるから、
人を好きになれるし、思いやれる❤️❤️
そうなったら、
幸せな結婚も溺愛の関係も、
自然と叶っていく
大事なのは、自分と向き合える、
自分になれるかどうか。
それだけなんです
rich life講座 3期開催中
婚活を通して、自分と向き合うことで、
理想の人生を叶える4ヶ月の婚活講座❣️
インスタもフォローください
婚活やパートナーシップを語る
インスタライブを不定期に開催してます
(画像をタップでリンクに飛べます♡)
人気記事