娘の悔し泣き | 相沢まきオフィシャルブログ ブログの巻 powered by アメブロ

プロフィール

Amebaオフィシャルブロガー

相沢まき

新米ママ部門

性別:
女性
誕生日:
1980年4月14日
血液型:
O型

この記事についたコメント

  • 相沢まき

    Re:無題

    >りーさん
    へぇー!知らなかったです!👁️
    今度ヒゲありでも食べてみます🎵
    、、娘食べてくれるといいなぁ。。

  • りー

    ヤングコーン、薄い皮は残してヒゲもそのままでグリルで焼いて食べるのもいいですよ!

    食べる時は皮だけだけむいてヒゲは一緒に食べれます。蒸し焼きみたいになって甘くて美味しいのでオススメです♡

    今の時期だけなので、また是非楽しんでみてください😊

  • ドラ

    こまきちゃん凄い!
    同じ歳の娘はがんばる舎という
    プリント学習を家でしています。
    鉛筆と紙で書く事に慣れて欲しいので
    まだタブレット学習はさせていませんが
    スマイルゼミ気になっています^^
    公文と悩んでいます。
    ただ公文は高いですね💦

  • とみ

    こんにちは
    うちも今、年長で年長のコースのスマイルゼミをやっているのですがこまきちゃんと同じく、一学年あげたいのですが自分で設定を変えられるのでしょうか?
    それとも電話とかで変更するのでしょうか?

  • えびふらい好き

    まきさん、ID紹介で先週からスマイルゼミ始めましたよー!!今朝も保育園行く前に息子が楽しんでやっていました^_^ ただ、1学年上をこまきちゃんはやっているとは!驚 

    土曜に公文体験予定です。小学生になる前になんだか親の私がちょっと焦り始めましたww 穏やかに見守りたいものです^_^

  • のんこ

    まきさんこんにちは^ ^
    いつも楽しく見ています^ ^何度かコメントもさせてもらってます♡

    うちの中2の息子もこまきちゃんと同じ時期くらいに公文を始めました!
    そして同じように泣いていたなーと懐かしく思い出しました^ ^
    小さな頃から数字が好きで好きで…
    それなら好きなことを伸ばしてあげられたらと始めました。
    だんだん難しくなってきて、できないことが悔しい?恥ずかしい?のか、よく泣いていました…
    できないことは恥ずかしいことじゃないし、わからない時はせっかく先生がいるんだから先生に聞いたら教えてくれるから大丈夫だよー!と声をかけていました^ ^
    公文も教室によって先生の対応が違う?ので先生との相性もあるかもしれません。
    息子が通っていた教室はとても優しい先生方でした( ; ; )
    宿題を毎日やらなくてはいけないので大変ですが、黙々と問題をこなすのが息子には向いていたような気がします^ ^
    公文は3.4年続けてそろばんに切り替え、中学入学と同時にやめましたが今でも数学が得意です。
    小学生の時点で算数につまづいた母から産まれたとは思えないほどに(笑)

  • さらさ

    たぶんスマイルゼミで足し算引き算できても、公文に行ったら数字をなぞるところから始めさせられると思います。
    公文はあくまでも筆記なので、筆圧や書き順、綺麗な書き方も含めて指導されます。
    そこをクリアすれば、足し算とか引き算は順調に進められる感じですかね!
    わたしは小学校行く前から、鉛筆での計算や、文字を綺麗に書くことに慣れた方が良いと思うので、早いうちから公文に行くことをお勧めします!
    公文の先生や教室の雰囲気もそれぞれなので、いくつかの教室で体験された方が良いですよ!!

  • ミリオン

    こんばんは。
    計算をするのは大変ですね。頑張って下さい。