娘の通学バッグの中を開けるのが憂鬱な女、相沢まきです。
プリントが底の方でグシャグシャになっていたり、1番びっくりしたのが、下敷きを半分に折りたたんでノートに挟んでいて、ん?と思って開いたら、、
ヌチャ〜。
え。👀の、のり?
ねぇ、なんで、スティックのりでこんな事になるの!?
そして、何故ママが見つけるまでそのままにしていたの?
ねぇ、なぜなのぉぉぉ。
チャットGPTに聞いたら、下敷きの場合はお湯で落ちるとの事で、お湯➕たわしで綺麗になったものの、、😮💨
娘の場合、多分叱って響くタイプではないと思うし、私も疲れるので、アプローチを色々考えて、昨日からこんなものを投入
貼って剥がせるホワイトボードシート✨
後ろが粘着シートになっているので、空いてるスペースに貼って使えるのが良いなと😁
後ろはマス目があるので、定規無しで簡単に切って使えるのが👌
壁とか空いてるスペースで良い場所がなかったので、我が家は窓ガラスに貼る事に✨
結構粘着強そうだったので、窓ガラスに養生テープを貼って、その上からホワイトボードシートをペタリ
最初に何を描くかと思ったら、、
うん、漢字ちがうよー🤣w
無理して習ってない難しい字書かなくていいのよ😂
という事で、初日はこんな感じ✨
ペンとかはシートにそのままくっつくのも👌
個人面談で、ノートを書くのが雑と先生に言われたので、ホワイトボード書きで、意識的に文字をバランス見ながら書くとか出来たら良いなぁ🥰