バス通学の難しさを痛感中の女、相沢まきです。

元々は家からの通いやすさだけを気にしていたものの、何日か通ってみて、往復の混雑具合とかもわかってきて、この2択にしようと決めたのですが。
A徒歩時間短いけど、一度乗り換える
B乗り換えないけど、学校までバスの前後で30分歩く
今日は行きはAにする予定で、時間通りに待っていたのですが、、
こ、来ない🚌
5分以上遅れていて、このままだと乗り換えが出来ない!となり、急遽10分ほど歩いてBのバス停へ。
が。
こちらも来ない🫠🫠
10分以上遅れていて、このままだと遅刻だ💦💦
という事で、、タクシー🚕🫠🫠
今週2度目や💸
こんなに苦戦するとか思っていなかったなぁ。
とりあえず、明日からはAの乗り換え有りの1回目のバスを1本早いのにする事にして、10分早く家を出よう。
元々BOTの予約をしていましたが、BOTだけでは、こういう公共機関の遅れとかの時のやり取りがBOTでは不安なので、届出出せば大丈夫らしいので、スマホにしようかな。
出来るだけ通学の負担の少ない学校というのは重視していたつもりだったものの、意外と想定外も多かったなぁ😂
今日もたっぷり歩いて1万歩コースになりそうだ
が、朝は少し少食な娘はなかなか完食できず。
おにぎりと味噌汁くらいがちょうど良いのかな。
新学期が始まり、、
早く寝よう
早く着替えて
早く食べて
と、急かしBBA感強めです。
特に着替えが、ブラウス着たらソファに寝そべって、その姿で今度鏡の前で踊り出したりと、本当周り道感凄すぎて🫠🫠
ただ、残り時間が目で見えて、時間がきたら音が鳴るタイマーをセットして私も家の事をやっていたら、、
ママー!音なる前に着替えたから止めたよ!と。
うん、しばらくこの作戦でいこう。
