朝から皮膚科に行ったりとドタバタしていた女、相沢まきです。


1週間くらい前から吹き出物が出現し、なかなか治らないなと思っていたら、昨日くらいから、隣にもかさぶたっぽいのが出現




もしや?と思っていたら、今朝は更に1箇所かさぶたと、更に水ぶくれ👁️

あ、これはダメだ。


前も一度なったとびひっぽいなと思いつつ、幼稚園は運動会の練習もあるので、とりあえず幼稚園に行って、お弁当の時間に迎えに行こうかなと思いつつ、とりあえず先生に見せて相談しようと、この透明フィルムを貼って登園。


ただ、朝が雨で、今日は午後から運動会の練習をするとの事で、それなら先に診てもらいます!って事で、帰宅して慌てて皮膚科予約して、お弁当詰めて出発


結果、やはりとびひだと思いますと。


顔をしっかり洗って、朝晩クリームで様子を見て、治らなかったら内服で、となりました。



とりあえず、触らない事。

ただ、気になって触りそうだから基本フィルム貼るかマスクで対応になりそうです。


幼稚園の先生は、園で手足口病の子が何人か出ていたから、とびひで良かったねと。

このまま治ると良いなぁ。


やっと目の霰粒腫が目立たなくなってきたと思ったら、次はとびひ💦



洗顔しばらく手伝おうかな。←大事だからしっかり洗ってね、と先生からも言われましたが、本当適当なんです、いつも。



そんなこんなで幼稚園に送って、母は昨日に引き続き、お灸タイム。






肩凝り酷くて首がどんどん短くなってきている気がする今日この頃。


薬局で目に入ったせんねん灸を購入。

色々種類があったものの、1番熱くならない初心者🔰用のこちらを購入。




70個のお灸✨

裏はシールになっていて、剥がしてから火を着けて貼り付ける仕組み。


説明書には、肩こりなら手足のお灸ポイントが色々乗っていましたが、基本、顔意外で、灰が落ちないように乗るなら良いのかな?と直接ゴリゴリの肩にアプローチ





最初は凄く熱かったらどうしようとドキドキでしたが、私は全然平気で、全部燃え尽きたかな?ってタイミングで少し温かいなという感じで、レギュラータイプで良かったなと




今の所、6個くらい使って、一回剥がす時に灰が服の中に落ちてしまったので、多少の煩わしさはあるから、個人的には元々何度かリピートしていた火を使わないタイプの方が長い時間ポカポカ温まる感覚もあって好きかも




ただ、お灸の香りは癒されるし、コレはこれで使いきります✨



なんとなくだけど、、少しいつもより鎖骨が出て見える気もしなくもない。



何を持っているかは、また後ほど😁


愛用品等色々載せています⇩