娘に聞かれて言葉に詰まる事がどんどん増えてきている女、相沢まきです。
信号に近づいて、娘に
青はすすめ、赤はとまれだよ、
なんて言っていると、、
『ちがうよ、みどりだよ👧』と
た、確かに青じゃなくて緑だね😂
あまり深く考えた事無かったので、ググってみたら、、⬇️⬇️
最初は緑信号だったのが、新聞が《青信号》と表記したのが定着した説が濃厚みたいです🗞
どちらにしても、子供に上手く説明しにくいけど😂
ついで、青はすすめ、赤はとまれの後の黄色も調べてみました。
適当に生きてきましたが、子供に話すとなると正しい事を教えなきゃと思ってググり魔になっております。
それでも、ちょっとした時に
『ママ、ちがうよ👧』
と言われて、謝る事も増えてきました🤣気まずい
この前も、オムツ替えた後に、『パンツ🩳はこうね』と言ったら、、
『ちがうよ、ズボンだよ』と🤣
いや、本当はどちらも間違えてないけど、そうよね、ズボンって教えてるもんね😂
クレヨンとかも、箱に《ももいろ》《だいだいいろ》と書いてあるから、娘にはそう教えていても、自分は普通に《ピンクのお洋服かわいいねー💕》とか言っちゃうから、『ちがうよー』と言われたり🤣
私の方がついていけてない問題😂😂
もうちょっとしっかりしないとなぁ。。
愛用品等色々載せています↓
