しばらく趣味が《甘酒作り》になりそうな女、相沢まきです。



昨日から豆乳甘酒オンリーで過ごしております☆


体重はマイナス1キロ。


野菜や果物のジュースオンリーのファスティングに比べたら減りは緩やかですね。


でも、元々がお米なだけあって、空腹感を感じなくて済むから意外にしんどくありません。


ただ、、飲食店の前を通ったりすると、その香りにクラクラしてしまいますがw



さて、普段は甘酒は楽天で購入したモノを飲んでいましたが、今回、初めて手作り甘酒にチャレンジしてみました!

使ったのは、白米1合と…







米こうじ200グラムとお水。



作り方は米こうじの袋の裏にも書いてあったんですが、私は…


①米1合を2合分のお水でおかゆモードで焚く


②お粥が出来たら電源を切り、蓋を開けたまま10分程放置し温度が70℃位になったらこうじを加えて混ぜ55℃程にする



③鍋に300㏄の水を入れ沸騰させ火を止め、その中に水200㏄を加えて、お湯の温度を65℃位にする



④炊飯器に③のお湯を入れ、全部混ぜ合わせた時に55~60℃になるようにする



⑤炊飯器の蓋を開けたまま布巾をかぶせて保温スイッチを入れる。






⑥2時間おきに2、3回かき混ぜて、温度を55~60℃に保つ




5~6時間程で甘みがしっかり出てきたら出来上がり♪





米の粒々感が気になる場合はミキサー等で滑らかにする☆







⑦甘さが足りない場合は常温で冷ました後に鍋で温めて、再び冷ましてから冷蔵庫で保管。


私は甘酒と豆乳を鍋で温めて飲むのがお気に入りです♡


栄養価が高くて美容にもいい甘酒と豆乳は食物繊維も豊富だしダイエットにもいいんだとか。

個人的には腹持ちがいいのが助かりますw



さてさて、今回初めて甘酒を作ってみて、個人的には思ったより簡単だと思いましたが、1番の肝は《温度管理》かと。



温度が高すぎると甘さが出ないみたいです。


私はなんだかんだ60~70℃位にしちゃってて、少し甘みが足りなかったかなと。





そんなわけでリベンジしようと、ただ今またお粥焚いてますw



ジュースのみのファスティングも考えたんですが、冬は冷たいジュースをたくさん飲むより温かい甘酒の方が絶対身体に優しいと思い、こちらに。



でも、野菜と果物もたくさん買ったんで、明日の朝食はフレッシュジュースにしてみます♪




明日は夕方から収録で頭が回らないと困るので、お昼に雑炊でも食べようかと企み中の相沢でした。


雑炊食べるのがこんなに楽しみだなんてw
嗚呼…待ち遠しい。。