昨日、裏庭でおしっこしたら湯気が上がりましたよww ・・寒くなりましたね

昨日の、棚作りのつづきのお話ですけど、

昔からある、こんな棚受けの金物は、
安くて、収納の邪魔もせずスッキリ納まるので、
便利ですね。
でも1つ300円くらいするので、

ケチなわたくしは作っちゃいます♪
見た目も悪いし、邪魔だし

でも、
木材300円1本で5個くらい作れちゃうので、
これも有りでしょ


作り方も簡単♪
まず、同じ長さの木材を4本。
←このソーガイドという大変便利な道具を
使えば、だれでも簡単に直角に切れます


ソーガイドの角度を変えれば、
正確な45度にも切れちゃいます♪
でも、調節が面倒

2台持っていて、90度用と45度用にしておけば、
便利かもしれませんね

簡単調節のソーガイド・エフもありますよ。

4本切りました。
ソーガイドでこんなに正確に切れちゃいます♪
ちなみに長さは棚の奥行に合わせて、
適当です


さて次は、45度の切断ですけど、
DIYも慣れてくるとソーガイドがなくても、
これで十分なんです

大工さんにもらった自作の定規


これにのこぎり合わせて切ります♪

スパッと45度♪
反対側に合わせれば、90度も切れます。
DIYの最高のアイテムですね


45度は2本切って、切断完了♪

ビスをドゥルルル~と打ち込んで、
出来ました~


安上がりで楽しくDIY

これで明日もお仕事頑張れちゃいます
