さて、プレゼンテーションの本番。

今年のプロジェクトは、水の循環についての問題点を発見し、解決策を提案します。
4か月くらいかけて調査研究してきたことを5分でプレゼンします。
FLLにとってプロジェクトはロボット競技に並んで大切なパートです。

こちらはロボットデザインのプレゼンテーション。
フィールドでの実演も織り交ぜて、自分達の作ってきたロボットミッションについて説明します。


お昼ご飯は、風も吹いて気温も低いのに、なぜか外で食べているファーストフジサンの面々。 張り詰めた一日の中で、ホッとできるわずかな時間でした。
午後はロボット競技の調整と本番が次々やってきます。

1週間前まで80点くらいだったことを考えると、最後にがんばれたことは収穫でした。
ロボットの順位は2日間合わせて12位です。
教室練習時のロボット動画はこちら↓

ただ、トラブルに見舞われながらも、原因を追究して1,2,3ラウンドと調整しながらだんだん上げていけたのは収穫でした。


今回は、得点の速報値がホールロビーに設置された大きなスクリーンに映し出されていました。
いいですね、これは。
世界大会みたいです。
③へつづく・・・