さいきんね。ふらぷろ生のま~やがどんどん女の子してきて、やばいの。
可愛いすぎるの。
ちょっと前。ふらぷろ生が2期とか3期の頃ね。おもちわ、ゆーたんのブログがすごく女の子!ってゆーかんじがして、もー画面が可愛くて。すきだったの。
今。ゆーたんわリーダーになって、強い意志とか。目標。反省とかをしっかり伝えよーとするブログにかわっていって、
ま~やが、その女の子っ!ってゆーブログを(もちろんむいしきに藁)引き継いだかんじになったなぁ~。って
おもちわ、ものすごく勝手におもってて、
読んでるだけで。そのかわいさに顔の力がぬけて。気がつくと、めためたニマニマしているのー。
写真わもちろん。
ことばえらび。ことばづかい。行間。
そして。ふんいき。
ぜーーんぶが“かわいい”のっ!女の子なのっ!
こーんなに可愛いのに、空手すごいの。全国大会レベルだよっ。
でね。会ってみるとね。まっっっったく強そーじゃないのっ。むしろかよわそーなの。
それに。すごくあいそーもよくて。
お話ししてても、ほんとにじゅんすいな女の子で。守ってあげたくなっちゃうくらい
ちょー好きになるよっ。
おもちわね。もー好きになっちゃってるモ。
横須賀にいってきたんだけどねっ、
よーじをすませてー、
このまま帰るのもあれだなっ!ってなって
何か食べてこーってなって、かなりさがしまわって食べたラーメンがおいちくなくてテンソン落ちて、このままじゃ帰れないっ!ってなって、
さっきの蕎麦屋さんいこーってなって、むかってたらね、
めっためたただならぬオーラのただよう地帯があったの。
焼き鳥屋さん。
あれ?おもちぃ。
きょーわやけにひきの写真じゃねーか?!っておもったでしょー?
狭い路地に、めっっっちゃお客さんいたんだからーーーっ!藁
これでも前があいた奇跡の瞬間だったんだからーーー!藁
土門拳さんのゆーところの、光の加減で仏像が微笑む瞬間だったんだからーー!
ここね。システムがおもちろかったよー。
自分でとって、好きなだけ食べていいの。好きなの食べていいの。
でね。手前にあるカップみたいなのに自分の串を入れてくの。
おなかいっぱいになったら、カップの中にある自分の分の串をおばちゃんにわたせば数えてくれて、いくらかゆってくれるの。
おもちが行った時わぜんぶ80円。だったから、10本たべて800円。100本食べて8000円だったよー。
このお店の魅力わなんとゆっても気軽さだとおもうよ。
学校帰り。お仕事帰り。何か食べた後に数本。ラーメンはずした帰りに数本。ほんとに気軽に寄れるかんじでね、
中学生とか高校生の女の子もいーーっぱいいたよ。お友達ときてたり。男の子ときてたり。部活帰りの男の子たちもいっぱいいたし。それがすごくいんしょーてきだったよー。
ほかにも夫婦で買い物帰りにきてたり。外人さんもいたし。おじちゃん。おじいちゃん。ちーーっちゃい子と一緒に食べてる人もいたよー。
みんなふらっと立ちよって、好きなのたべて、ちょっと幸せな気持ちになって、笑顔で帰っていってたよ。
ほんとに地元に愛されてるなぁ。。っておもいまちた。
ひたすら焼いてくれてるから、つねにこのくらいこんもりしてるんだよー藁
いくらたべても大丈夫だよー。
「いっぱいたべていってください。
おなかいっぱいになって帰ってください」
みたいな貼り紙も、なんかよかったなぁ。
ぜんぶ食べてみたけど、どれもめっちゃおいちかったよー。泣
愛されるのがわかりまつ。
おなかいっぱい。ごちそーさまでちた。
ここね。わりとほんきで。また行きたいっ。
みんなも横須賀のほーいったら寄ってみてね~。
横須賀中央駅にある、『相模屋』ってゆー焼き鳥屋さんだよー。ぜし!!
森美術館でやってる『村上隆の五百羅漢図展』いってきたよー。
村上隆わとくにおもいいれのあるアーティストじゃなかったけど、
ものすごいそそられるものがあっていってきたんだけど、
やっぱりすごかったよこの人。藁
コンセプトもはっきりしてたから見やすかったし、
おもちね。好きな作家さんの個展とかでも、最後の方わ足がやばくなってきて、巻き感でてきちゃうんだけど、
この展示わー、最後までつかれなかったし、集中もきれなかったよ 藁
わかる人が。じゃなくて。誰もがすごい!っておもえるよーな作品だし、
おもちの中で「生と死」を同じくらい見つめ直してた。とゆか
みてるだけ脳から。肺から。生と死がもこもことあふれでてくるのをかんじまちた。
画面からは醸し出されるエネルギーヤバかったよー。
辻惟雄との対談。絵合せのコーナーもおもしろかったよー。
辻先生のお題に、村上隆が作品でこたえるのー。
でね。このやりとりが、この五百羅漢図の制作のヒントになったんだってー。
どのブースからも生命のエネルギーがただよってたけど、
最後の最後までヤバかったよ。
最後の最後マジヤバかった!藁
村上隆すき。きらい。きょーみない。にかかわらず、たのしめるとおもうから(おもちもたのしめたくらいだから←)、これもみんないってみてね~。
じゃ!最後わやっぱり~~~
おもち

