自然農法 | 法友(とも)へ

法友(とも)へ

ブログの説明を入力します。

自然農法にも様々なやり方がある。

 

それぞれいくつか違いはあるものの、それらは全て福岡正信を基本としている。

 

 

自然農法でなくても、化学肥料や堆肥を使う方法であっても、農業の基本技術として必要なのが団粒構造である。

 

これが出来ていないと、野菜はなかなか上手く育たない。

 

オウムでもロータスビレッジ構想の一環として、自給自足のために農業を研究していた。

 

しかし、既存の農法では、まともに収穫するにはどうしても農薬を使わざるを得ず(使わない場合は捕殺)諦めたという経緯がある。

 

まあ、修行者というものは、信者からの供養によって生きる者ではあるが。(笑)

 

 

で、自然農法では当然に農薬も除草剤も使わない。

 

害虫などという虫はいない。

 

雑草などという草はない。

 

という考え方をする。

 

一切の争いを放棄した、完全なる非暴力の実践である。

 

 

しかし、実際に自然農法をやってみても上手くいかない。

 

何年もかけて頑張っているのに、まともに収穫出来ないのだ。

 

これは、方法が間違っているのでもなければ、努力が足りないのでもない。

 

ただ、時間が必要なだけなのだ。

 

5年では足りない。

 

10年あれば誰にでも出来る。

 

大自然と同じ、団粒構造が出来上がるまでに、それだけの時間が必要なのだ。

 

自分が成すのではない。

 

それは、ただ起こるのだ。

 

 

これはまさしく修行と同じである。

 

自分はなんと無力なのだろう。

 

そう思ったときからが、本当のスタートだ。

 

さあ、修行するぞ!修行するぞ!修行するぞ!