スズメバチの巣 | 法友(とも)へ

法友(とも)へ

ブログの説明を入力します。

オオスズメバチの巣を見つけてしまった。

 

木が茂って枝が込みあっている中にあった。

 

なんかブンブンいってるなあ、クマバチかなあ?

 

と思ってよく見ると、胴体が長い。

 

4センチはありそうだ。

 

一匹だけだから女王バチかなと思いつつ、そぉ~っと周りの枝を少しづつ切って取り除いていくと、ありましたね。

 

 

木が茂っている中とはいえ、雨が降ったら濡れるよなあ。

 

田舎とはいえ住宅街、近くに森もないのにこんなところによく作ったものだ。

 

餌はどうするんだろうなあ。

 

温暖化の影響か、こんなところにまで巣を作るのだから、今年は被害が大きいのかもしれない。

 

 

生スズメバチの巣を間近で見るのは初めてだが、結構面白い形をしている。

 

丸底フラスコを逆さまにしたような形。

 

なるほど、これで雨が巣の中に入らないようにしているのか。

 

丸い部分はテニスボールより少し小さいぐらい。

 

一番最初に作られたものだから、スズメバチの巣の特徴であるマーブル模様はまだない。