カルローズ米 | 法友(とも)へ

法友(とも)へ

ブログの説明を入力します。

放出された備蓄米はJAが買い占めて市場に出さない。

 

米の価格高騰は自分たちがやったと自白した格好だな。(笑)

 

それにしても、自民党の危機感のなさはどういう事なのだろうか。

 

 

あちこち探してようやく見つけた。

 

炊き上がりは、少しカルキ臭のようなものがある。

 

パックご飯と似ている。

 

食べてみると、あっさりというかうま味がない。

 

少しパサつく感じがあり、ほのかにえぐみもある。

 

人によっては苦いと感じるかもしれない。

 

水を少し多めにして炊いたほうがよさそうだ。

 

まあ、不味いというわけでもなく、十分食べられる。

 

というか、日本の米が美味しすぎるんだろうなあ。

 

これは品種改良が進んだからであり、甘みとうま味が増し、昔よりも美味しくなっている。

 

ま、その分、糖尿病が増えたとは言われているが。

 

 

とりあえずチャーハンを作ってみたが、言われなければわからないだろう。

 

カレーでも同じ。

 

そのままま食べる場合は、麦や雑穀を混ぜるともはや分からない。

 

値段を考えればこれで十分だろう。

 

 

前回の米騒動の時はタイ米だったなあ。

 

当時はまだオウム食だった。

 

ひょっとしてと思って100円ショップをのぞいたら、タイ米が1キロ100円で売られていたので買ってみた。

 

サマナたちは何の問題もなく、美味しく頂いていた。(笑)

 

出家者恐るべし!

 

 

それと、田舎ならではの話を耳にした。

 

飲食店の経営者が、直接農家に米があるか聞いたところ、

 

「あるで、ええよ。」

 

と、20キロ6千円で売ってくれたらしい。

 

農家のおっちゃん凄えな。

 

「神の国はあなたのものだ。」