誘導瞑想 その3 | 法友(とも)へ

法友(とも)へ

ブログの説明を入力します。

瞑想の最初の目的は、変性意識状態に入る事にある。

 

そのために呼吸を整えたり、何かに集中したりするが、誘導瞑想ではただ聞き流すだけでいい。

 

自発的に何かをするわけではなく、つまり心の働きを使わないので変性意識状態に入りやすい。

 

だからといって瞑想を始めてすぐに入れるというものでもない。

 

最初の5分から10分程度は、捨てる時間になる。

 

何回か繰り返していると、10分あたりでエネルギー状態が変化し、変性意識に移行した感覚がつかめてくる。

 

そうなると、次はその状態を保つ事が目的となる。

 

変性意識状態を保ち、何もしないでそのままでいる。

 

これが究境の瞑想であり、その先にサマディがある。

 

瞑想に慣れていないと音があったほうがいいかもしれないので、アストラル音楽をプラスしてみた。