続・対策を考えてみる | 法友(とも)へ

法友(とも)へ

ブログの説明を入力します。

昼間は光合成を行って酸素を作り出しているため、根からの酸素吸収は多くはない。

 

これが日没から増え始め、急激に液肥の中の酸素濃度が低下する。

 

午前0時ごろにピークとなるが、昼間の何倍もの酸素を消費する。

 

 

対策としては、まず思い浮かぶのはファンを付けて空冷する事だ。

 

その他には水槽用のクーラーを付ける。

 

液肥を冷蔵庫で冷やしておいて、一部を入れ替える。

 

などである。

 

 

水中の酸素不足そのものを補う方法としては、オキシドールを混ぜる。

 

ウルトラファインバブルを使う、などがある。

 

 

水質を浄化して根腐れを防ぐ方法としては、活性炭、麦飯石、ゼオライト、殺菌剤としてオクトクロスがある。

 

 

とりあえずはファンを付けるのと、夕方以降に液肥を入れ替えるのをやる事にしよう。

 

あともう一つは、単純な方法だが根っこを液肥につけないというのがある。

 

液肥につけるから酸素不足を起こす。

 

それならつけなければいいというのは自明の理である。

 

あとはどのくらい空中に浮かせればいいのかの確認だ。

 

 

さて、これで来年の対策は十分だろう。

 

わくわくすっぞ!