困ったねえ | 法友(とも)へ

法友(とも)へ

ブログの説明を入力します。

またしてもトマトが食べられてしまった。

 

こちらはその隣のトマト。

 

こちらは、前に食べられたトマトの隣のトマト。

 

ふと思ったんだけど、これってもしかして爪の跡か?

 

てことは、隣のトマトに乗っかって食べたって事か。

 

鳥に詳しい人ならこの爪痕から種類を割り出せるんだろうなあ。

 

昼間は食べられていないから、夜行性の鋭い鉤爪を持つ小型の鳥。

 

 

だけど不思議だよなあ。

 

トマトなんてどこででも栽培されているけど、普通は防鳥ネットなんか無くてむき出しのままだ。

 

なんでワシのトマトが食べられているんでしょうか?

 

やっぱ、美味しいのかなあ。

 

ワシまだ一個も食べてないんだけど。(笑)

 

 

そうか、そうか、美味しいのか。

 

たくさんお食べ。

 

って、そんなわけあるかーーーー!

 

 

なんか対策が必要だけど、どんな奴なのかなあ。

 

姿を見てみたい気がする。

 

ヒヨドリだと大きいし、奴らはやたらと騒がしい。

 

ムクドリだと集団行動のイメージが有る。

 

カワセミは見た事がある。

 

近所の家の屋根の端に止まって、下にあるユスラウメの実を狙っていた。

 

生で垂直落下を見るとちょっと感動する。

 

無音で下に落ち、木の陰に入ってからバサバサっと羽音が聞こえて、屋根に戻った時にはくちばしに実をくわえていて、それを一気に飲み込む。

 

そして、また垂直落下。

 

しかし、カワセミは夜行性ではなさそうだ。

 

 

それなら、コゲラはどうだろうか。

 

こいつは夜中でも、「ギー、ギー」泣いている。

 

ひとしきり鳴いた後、いきなり「コンコンコンコン!」と、すごい音を立てて木を突付き始める。

 

ま、とりあえず、犯人はコゲラって事にしておこう。