垂直仕立て栽培 次へ | 法友(とも)へ

法友(とも)へ

ブログの説明を入力します。

図書館で予約しておいた本が届いた。

 

京都府内には2冊だけ。

 

どちらも地方の図書館で貸し出してくれるとは限らないので、さて、どちらの図書館からなのかなあ?と思っていたら、なんと府立図書館からだった。

 

どういう事だ?これ?

 

市場に在庫が無くなっている状況で、府立図書館は確保できる保証があったって事か?

 

まあ、事情は分からんが、とにかく見る事は出来た。

 

 

一通り目を通して内容は理解したが、後は実際にやってみなければどうなるか分からない。

 

不思議な事にスイカは垂直仕立てになっていない。(笑)

 

普通に地面を横に這わせるだけ。

 

メロンも同様だがスイカよりは小さくて軽いので、こちらは垂直でも出来る。

 

要するに、親蔓を摘心せずに子蔓と一緒に伸ばすだけということらしい。

 

 

きゅうりは蔓下ろしで先端だけ垂直にするというやり方もあるようだ。

 

複数本ある時は順次隣りへ移していく。

 

何処かで見たことがあると思ったら、これは確かカゴメがトマトの水耕栽培で行っているやり方だ。

 

奇しくもカゴメは意識せずに垂直仕立て栽培を行っていた事になる。

 

メロンもこれでいけるんじゃなかろうか。

 

 

ふんふん、なるほど、凄いやり方だなと感心しながら読み進めていたのだが、重大なミスに気が付いた。

 

垂直仕立て栽培とは、不耕起、無肥料、無農薬の栽培方法である。

 

それでいて、通常栽培よりも収穫量が多く、美味しい野菜となる。

 

で、問題はここ、「無肥料」って。

 

水耕栽培は液肥を使うのが当たり前なんだが・・・、

 

え~っと、水だけで大丈夫なのか?(笑)