まったく、ふざけた話があったもんだ。
ドコモユーザーでなくても、フリーメールでもOK.
本人確認はいらない。
ガードしているのは、事実上銀行側の4桁の暗証番号だけ。
個人情報が流出していなくても、ある日突然自分の口座から勝手に金が引き出されてしまう。
口座番号を固定して暗証番号を入力すると、何度か失敗すると直ぐにロックされてしまうが、暗証番号を固定して口座番号を次々に入力するとロックされる心配はない。
4桁の暗証番号には、結局のところ1万通りしかパターンが無い。
ゆうちょ銀行の口座数は1億2千万。
単純計算では、適当に選んだ番号で1万2千口座から金を引き出せることになる。
1口座50万円なら、総額で60億。
暗証番号2つで120億。
ゆうちょの預金額は全体の20%、したがって他の金融機関も含めると総額600億。
庶民から見ればものすごい金額だ。
それにしても、ドコモがアホなのは分かったが、各銀行も負けず劣らずアホなのはどういう事だ?
日本は大丈夫なんだろうか?
それと、全額補償するとか言っているが、その口座が本人のものでないという事をどうやって証明するんだ?
誰にでも口座が作れるのだから、本人が口座を作って現金を引き出し、他人が勝手に引き出したと主張する事も可能だ。
とまあ、そういう訳で、まさかとは思うが記帳に行ってきた。(笑)
予想通り、大丈夫でした。