初めてヨガというものを知ったのは、小学生のときだった。
当時、万国びっくりショーというテレビ番組があり、そこへ3人のインド人が登場した。
頭にはターバンを巻いてはいるが、それ以外は腰布だけの半裸の姿。
身長は日本人と変わらないが、その体格は明らかに痩せっぽちに見えた。
生まれて初めて見るインド人の姿に多少驚いていたのだが、その後のパフォーマンスは更に驚くべきものだった。
針山に座ったり、仰向けになりお腹の上に乗せた石をハンマーで叩き割ったりした後に、インド人は直径2センチほどの鉄棒を取り出した。
長さは1.5メートルほどだろうか。
それを両手に握り、さほど力を込めた様子もないのに、その鉄棒はぐにゃりと折れ曲がった。
繰り返すが、そのインド人はボディビルダーのような筋骨隆々ではない。
無駄な贅肉はついてはいないが、日本人以上の痩せっぽちである。
この怪力はいったいどこから湧いてくるのか?
次にそのインド人は、鉄棒を壁に押し当て、反対側を顔面で押して曲げてみせると言い出した。
しかも、鉄棒を押す顔の部分は驚くことに眼球だった。
間にタオルを1枚挟んで、無造作にぐいっと前に出ると、鉄棒はいとも簡単に折れ曲がってしまった。
なんなんだ、これは!?
当時のテレビは録画ではなく生放送だったので、司会者は眼球が潰れるとでも思ったのか、「ああっ」と声を出し2、3歩前に出てしまった。
まあ、無理もないとは思う。
普通に考えれば、眼球が無事に済むはずはない。
そのインド人は、直前に急に声をかけられたため集中が出来なかったのか、終わった後で目が痛そうな素振りを見せていたが、司会者の質問には大丈夫だと答えていた。
これがヨガとの最初の出会いなのだが、世の中には随分と不思議なものがあるものだと思ったものだった。