オウムを取り巻く人々② | 法友(とも)へ

法友(とも)へ

ブログの説明を入力します。

世間では、オウムには高学歴で優秀な人材が多く集まっていた、などと言っているようである。

 

しかし、これは本当なのだろうか?

 

僕の個人的な感覚では、完全な間違いであり、一般企業の方が遥かに優秀な人材が数多く集まっていると言っていいと思う。

 

なによりも決定的な違いは、その集団を構成する人間たちの平均的なレベル、そしてそれ以上に最低限のレベルにあまりにも差がありすぎる。

 

一般的な企業では、オウムの半数のサマナ達のような無能な人間はいない。

 

どういう訳だかは知らないが、あまりにもオウムを持ち上げすぎ、優秀で純粋ないい人達というイメージを植え付けようとやっきになっているように思える。

 

まったく、どうかしている。

 

 

土谷を天才科学者などと持ち上げるのもそうである。

 

サリンにせよVXにせよ、作り方が分かってしまえば誰にでも作れるとしか思えない。

 

合成の作業は何段階もあるが、それぞれの段階ひとつだけを見てみれば、美味しい肉じゃがやふわふわのスポンジケーキの作り方のほうがよほど難しいように思える。

 

五塩化リンにメチルホスホン酸ジメチルを滴下してオイルバスで50度に加温。

 

反応がうまくいくかどうかは温度を3度刻みで上げて様子を見る。

 

こんなものは一度聞いただけでなるほどそうかと思う程度のものでしかない。

 

 

例えば、スポンジケーキなら泡立ての工程は、最初は氷で冷やす、なぜなら常温では泡が細かくならないからである。

 

ある程度泡立ったら、今度は加温。

 

これは熱でタンパク質を固まらせて、泡が消えるのを防ぐため。

 

温度が50度になったら、そこでストップ。

 

タンパク質が固まりすぎてボソボソになるのを防ぐ。

 

そして、最後は常温で仕上げる。

 

チョコレートにいたっては、その加工における温度管理は0.5度刻みである。

 

どう考えたって、サリンのほうが作業自体は簡単である。

 

日本のような高学歴社会であれば、サリンを作れる人間は、100万人200万人といった単位で存在しているはずなのだ。

 

 

オウム真理教は頭の悪い犯罪者集団であった。

 

そう表現してしまうほうが、よほど事実に近い。