ハングドマン6 | 法友(とも)へ

法友(とも)へ

ブログの説明を入力します。

p128

ヨーガの伝道者、藤川昌造について。

 

最初はパモかなと思ってしまった。(笑)

 

 

「考えを捨てるという考えを持っていたら、もう考えている。」

 

「考えないというのは、する、ことではないんです。」

 

全くその通りなのだが、それを意図的に為そうというのが究境である。

 

 

考えない、考えることを止める、というのは心の作用を止滅させることで達成される。

 

だからそれは普通にヨーガの修行をしておればよいということになる。

 

 

何度も書いているが、エゴを使ってエゴを滅する努力が生起、エゴを使わずに努力をしないのが究境である。

 

努力をすればするほどエゴは強まる。

 

努力するのは簡単だ。

 

そうすればエゴが喜ぶからだ。

 

何の努力もしない、つまり心の作用を止滅させる事、これはエゴが嫌がるからとんでもなく難しい。

 

その達成のためには、3つのヨーガ全てを修する必要がある。

 

 

なのだが、心の作用を止滅させるとはエゴを滅する事、つまり、エゴが死ぬということなので、当然エゴは嫌がる。

 

なので、ヨーガの修行はやめて、仏典でも読んでいようと、そうエゴが考えることになる。(笑)