やっててよかった公文式(笑) | 法友(とも)へ

法友(とも)へ

ブログの説明を入力します。

疑惑の十段事件から一転、将棋界は奇跡の復活。

 

空前の将棋ブームに沸いているようだ。

 

 

で、その中心にいる天才中学生が将棋を学んだのが、どうやら公文式らしい。

 

その将棋盤も駒も通常のものより一回り大きい。

 

そして、そのスペースに駒が動ける方向が矢印で示されている。

 

 

これなら漢字が読めなくても、駒の動きを覚えていなくても、その場で将棋が始められる。

 

凄いな。

 

公文式って、子供に勉強をさせる天才なんだろうか。

 

 

これからは、幼稚園から将棋を始める子供が大勢出てきそうだ。

 

将棋界全体のレベルアップだけではなく、親が将棋を知らなくても子供が勝手に学んでくれるので、女の子たちにも急激な変化が起こるかもしれない。

 

 

だからと言って、誰でもがあんな活躍が出来るわけではない。

 

あれは天才中の天才、例外中の例外であることは理解しておくべきだろう。

 

努力が天才を生むわけではない。

 

単に、天才が努力を積んだだけなのだから。