VXの続き | 法友(とも)へ

法友(とも)へ

ブログの説明を入力します。

2液混合式について検討してみた。

 

サリンの記事の時にも書いたが、常温・常圧で、ただ二つの液体を混ぜ合わせるだけで反応し合成される。

 

サリンにせよVXにせよ、簡単に作れるものではないというのは正しくない。

 

難しいのは安全の確保であって、作ることではない。

 

 

前に書いたように、VXもサリン同様、酸化力の違いを利用して、ハロゲンとアルキル基の結合を循環させることによって合成される。

 

言葉にすると難しいように感じるかもしれないが、高校の化学で習っている内容である。

 

サリンとVXは、メチルホスホン酸ジクロリドまでは同じ、サリンはその後2段階の反応であり、VXは2段階プラス補助的な反応が一つ加わるという違いがある。

 

 

VXの最終段階の反応において、サリンと同じ問題が存在しているように見える。

 

すなわち、酸の発生である。

 

化学式を見る限り、VXの合成と同時に塩酸が発生していると思われるが、暗殺という事だけを考えるなら問題にはならない。

 

もちろん、サリンと同じように量産しようと考えるなら、酸の中和が必要になる。

 

 

VXに糜爛性ガスのような特性があると言われているのは、もしかしたらこの塩酸の影響なのかもしれない。

 

オウム事件においては、完成されたVXからはそういった報告はされていなかったように思う。