自力と他力 | 法友(とも)へ

法友(とも)へ

ブログの説明を入力します。

これもついでに書いておこう。



修行の達成に必要なのは、自力なのか?他力なのか?


その答えは、両方である。


では、自力が何パーセントで、他力が何パーセントなのか?


この答えは阿左田哲也が上手いこと説明している。



阿左田哲也と言えば、麻雀放浪記である。


仕事帰りに立ち寄った本屋で、何気なく手にした本の書き出しがあまりにも見事だった。


ムツゴロウさんはこれを天才と絶賛している。



面白いものだから、20ページほど立ち読みしてからはっと気づいて、手に持った本をそのままレジに持っていって買って帰った。


家に帰ってからも読み続け、全部読み終えたころには夜が明けていた。(笑)



直木賞作家である色川武大が、もっぱら金を稼ぐために書いていたのが麻雀小説なのだが、その中に麻雀において実力は何パーセントなのかという問いが出てくる。


阿左田哲也は実力が100パーセントであると答えた。


そして、こう続けた。


運もまた100パーセントであると。



合計200パーセントの戦い。


運と実力、どちらが欠けても勝利することは出来ない。


修行においても同じ、自力と他力はどちらも100パーセント。


どちらもが全力でなければ目的を達成することは出来ない。



ここで難しいのは、おそらく100パーセントの他力という部分だと思う。


本当の意味での秘儀と呼べるのはこの部分だ。


行法のやり方が秘儀なのではない。


生起から究境への移行。


どうやってそれを達成するのか?


その部分が秘儀なのだ。