検討会 | 法友(とも)へ

法友(とも)へ

ブログの説明を入力します。

名人戦第4局を激指で検討してみた。


まあ、なんというか、お前達人間のくせによくやったよ。


みたいな感じだ。



最初から最後まで、全て激指の読み筋にあると言っていい。


51手目の2五歩の仕掛けはやや無理があり、先手不利の状態が続いたが、56手目の2二金が悪手で振り出しに戻り互角の展開となる。


てんかいって打ち込むと、「天界」になるんだよなあ。(笑)



その後、やや先手不利の状態から、86手目の1二角で逆転、やや先手有利となる。


90手目の6七銀の打ち込みもよくない。


ここは7八角成りではなかったか?



104手目の5八飛成りが悪手。


この手で先手陣に23手詰めの詰めろがかかったのだが、評価値は決定的に悪化してしまった。



108手目の7一玉で壊滅。


7二金ならまだ粘れたが、そこはプロの潔さなのだろう。



全体を通して見ると、羽生、森内両名ともに、僕が激指とコンビを組めば勝てそうに思える。


「人間に勝つコンピュータ将棋の作り方」にも書かれていたが、コンピュータを使いこなすことの出来る人間がコンピュータと組めば、その能力をより限界まで引き出すことが出来るということだろう。