第4局終了 | 法友(とも)へ

法友(とも)へ

ブログの説明を入力します。

いい勝負だった。


それで、みんな期待したのだろうと思う。


随分と視聴者数が多かったから。



しかし、いい勝負になると最後は必ずコンピュータが勝ってしまう。


プロも、もうそろそろ自分達が弱いことを認めて、次の提案をすべきだと思う。


それは、人間は疲れるがコンピュータは疲れないので、コンピュータの持ち時間を人間の半分にする、というものである。



持ち時間は人間が4時間、そしてコンピュータが2時間。


持ち時間を使い切ると、一手指すごとに人間は1分以内、そしてコンピュータは30秒以内。


このルールの方が今よりもはるかに面白い勝負が見られると思う。



コンピュータの方が強いということを素人はとっくの昔に認めている。


コンピュータの強さを認めていないのはプロだけだ。


今回のコンピュータ側には、Bonanza、GPS将棋、Puella α、激指といった強豪が参加していない。


ponanza以外の4機種は、皆弱いと言っていい。


おまけにクラスターの禁止。


誰がどう考えたって、今あるソフトを京で走らせれば、圧倒的にコンピュータが強いことは解かりきっている。



はっきり言って、素人は面白い勝負が見たいのだ。


プロのプライドなどどうでもいい。



来週の最終局には、いよいよponanzaが登場する。


コンピュータ同士の戦いでは無敗。


今回参加している他の4機種では、相手にならないほどの強さで全勝優勝している。


もうこうなったら、去年の最終局と同じように、コンピュータの強さを見せつけてもらいたいと思う。