電王戦 | 法友(とも)へ

法友(とも)へ

ブログの説明を入力します。

すでに第3戦まで終了してしまった。


僕の戦前の予想では、勝てるのは豊島だけだろうと思っていたが、どうやらそうなりつつある。



それにしても6二玉が敗着って、米長ですかっていう話だな。


こんな単純なバグは残り二機種には有り得ないので、人間側の負けはまず間違いないだろう。



局後のインタビューを聞いていると、豊島は勝つべくして勝った感がある。


YSSとは千局近く戦ったそうだ。


そして対局直前には、本番と同じ持ち時間5時間で3局指し、全て勝って自信を持って臨んだということだ。



勝負事でいうところの、天才が努力を積んだ状態だ。


しかし、その千局の内、本番と同じ展開になったのは一局しかなかったという。


つまり豊島は他の展開になっていたとしても、おそらくは勝っていたということになる。



この千局にも及ぶ対戦で、豊島は非常に貴重な情報を提供してくれている。


コンピュータは中盤から終盤にかけてが強い。


自分も最初の頃は、序盤は優勢に進めながらの逆転負けが多かった。


人間側が有利に戦えるのは、短い序盤から一気に終盤になるような激しい展開。


そういうことらしい。




そして、今回の対局では、コンピュータの面白い思考パターンを見ることが出来た。


それが1四金なのだが、いわゆる水平線効果と呼ばれるものだ。


考えても考えてもいい手を思いつかず、まるでやけになったかのように悪い手を指してしまう。


まるで人間のようだと思うのは、僕だけだろうか?