MTX50R修理やキャブ調整とか | aiwolf1のブログ

aiwolf1のブログ

うだばなし

やっこさタイヤ交換できたMTX50R

あれこれ不都合もあり

古いバイクに費やすのもなんだし

新品or中古バイク買うのも、あと何年生存でけるかわかんないし

先を考えてもなんだしそもそも買う気もないから現状維持さんですけど、

簡単なリペアでもでければぇえかなぁ…と

オイルタンク漏れてるんですよねぇ…

で、リペア開始

ヒートガンで溶け込んだぁ!と思ったら全くダメ!(>_<)

半田ごてで溶かし込んだら何とかOK

ジワ漏れしていてもコテで押し込めた

リアタイヤのスペースはこんな感じ

空気圧落としたらアウト!

DT125Rに履かせていた中古

もうちぃと使えるんでないの?

純正スロージェット

買った。

メインジェット

100~120ぐらいだったっけ?

結局、メインジェツト100でもたつきもなく吹き上がりもバッチリなんだけど

ラジェター周辺と水温計が高い気が…

しかし、メインを105や110に変更するといまいち吹けないんだよなぁ…

漏れもたぶんない…と思う(いたい)

メインジェツトの先っぽ(ニードルジェツトホルダーというものらしい)

左右同じだけどさらに小穴が多いほうがバランスがいい?

ということはもともとのキャブについていたやつかな?(MTX50Rのキャブに)

考えたら小穴が多い奴が1本ということは元のMTX50Rのキャブについていたやつと思う

ガスが薄いとピストンに穴が開くと言うが何処まで吹かしたら穴が開くのかわかんない

一応、全開で数キロぐらい走行したけど問題なく走行はできた。

平地で全開走行で問題なく実家まで行けたら良しとするか???

しかし、元々のMTX50Rのメインジェツトが105だったから63cにボアアップしたなら

110ぐらいが妥当かと思うが現状HM183キャブ

色んな所が中途半端だし、ピストンは軽く焼き付いたから

ほんまなら新品ボアアップキットで組み直した方が正解なんだろうねぇ…

まぁ、オクションでポチるかなぁ…