ネスカフェ バリスタ改造? | aiwolf1のブログ

aiwolf1のブログ

うだばなし

職場に2年ぐらい前にコーヒーマシンを自腹で買いました。

いわゆるネスカフェバリスタを買ったんだけどね、

便利といや便利だけどあんまりおいしくないんだよね

ついでに替えのインスタントコーヒーも高い!

で、お湯だけ入れて別の飲み物の粉でも入れりゃいいんじゃないか?

と試すも、出てくるお湯の量も少ない

お湯の量を調整できる純正アプリを入れて登録すれど繋がらない!

ブルーッースで名前は出てくるからアプリの問題じゃないかと思うが

全く認識せず!もしかしたら粉(コーヒー)を入れていないからか?

場所だけ取って役にたたず。(# ゚Д゚)

確か粉が入っていればブラックコーヒーのボタンが点灯するハズ

なんだけどカフェラテのレバー引いてブラックのレバー引いたら

お湯が出てくるだけで(現状)何かしらセンサーがあるのかもしれません

コップ半分程度までお湯が出てくれたら紅茶ティーバックを入れたり

抹茶など入れて使うことが出来るんだけどなぁ…

ま、用途が違うしメーカーもポットみたいに使うことなど想定していないだろう…

 

その後、調べてみました。

で、

黄色い付箋とセロテープでセンサー感知をごにょごにょ

黒色のテープではダメでした。何故に?

結果、ブラックコーヒー側のランプも点灯して

普通のコップ1杯分のお湯が出てきました。

これで、小型瞬間湯沸かし器というかポットが手元に置いてある状態のため

お味噌汁などつくることができそうです。

難点は、動作音がとてつもなくうるさいのが×です。

まぁ、壊れていないのに捨てるのももったいないんで

これでええのではないかと?