2020年頃にジャンクで購入したアシスト付き自転車
ほぼ毎日活躍してくれたのですが最近パンクが続き(後輪が)
中のチューブがダメだろうということで交換したのですが
これが手間で手間で2日間計4時間ぐらいかかりまして
とてつもなく難儀する自転車です。
だってスタンド立てると転げるしビールケースに乗せても不安定でこけるし
やっと直った!と思ったら切り替えが死んでいるし
後輪を外すにはチェーン外さないといけないし
外したらペダルのギアにチェーンを送るのが難しいし
後輪のチューブ交換はやりたくもないです。
切り替えが現状ダメっぽい(´・ω・`)
確か4年前にチューブ、タイヤと交換したんだけど重たい自転車の為か
かなりの頻度でパンクはするし
思い切って高めのゴムの厚みがあるチューブと交換しました。
これで数年持ってくれたらいいんですけどね、
現状、バッテリーは弱いけどアシストはしてくれるので変速機は諦めて
地味に乗っていくしかないです。
パンクさえしなければいいんですけどねぇ…
youtubeにて切替ギアのばらし方がありました。
でも、もうやりたくないです。(´・ω・`)


