ジャイロX (TD01) エンジン初爆しない④ | aiwolf1のブログ

aiwolf1のブログ

うだばなし

ヤフーショッピングで注文していたスタンダードピストンキットが届きました。

調べたらAmazonで4,980円でした。

千円高かった。(´Д`)ハァ…レビューも書込み出来ないお店でした。

5千円程度で購入できるのがありがたいです。

メーカー純正だとお高いんでしょうねぇ…

ピストン、シリンダーと奇麗です。

オイルポンプ位置が良くわかりません

金具がデロデロだったので取り外しホースも取り換え

エア抜きに時間取られました。

オイルポンプ太鼓部取れました。(´Д`)ハァ…

前々からワイヤーが切れかけだったんですがついに切れました。

もう混合でいいや!と一応ワイヤーをカシメ止めして伸ばして

オイルポンプと連動するように誤魔化しました。

ワイヤー一式交換は、お金かかるし手間そうなので後日で、

アイドリングするようになりこれでいいんでないかと…

結局、ピストン、シリンダーに傷があり圧縮が抜けたのではないかと…

シリンダーはペーパーかけてピストンだけ交換すれば良さそうだけど

一式交換した方が安上がりだからねぇ…

以外に純正ピストンキットは結構な値段するんで…

後は、走って調整だけど雨なので走行はやめました。

2stは、簡単にピストン交換できますが、4stは難しんでしょうねぇ…

未だに4stバイクは家にありませんのでいつかはいじってみたいです。

 

ジャイロX どうせならボアアップして二種登録!と色々ググっていたら

”ジャイロXボアアップ二種登録不可”と書かれていたのですが

色々調べると法改正により”ヤマハのトリシティ”が二種登録でOKになったように

50ccを超えた三輪といえ二種登録が可能になったみたいだ。

昔は、”50cc以下の三輪は原付扱い”、”50ccを超えるとサイドカー扱い”となるみたいで

色々と法がらみがややこしいみたいで、ジャイロX(TD01)ならリアのタイヤ幅を広げて…云々で

ミニカー登録で自動二輪免許なくてもOKで登録したりなどなど…

(ミニカー登録は50cc以下じゃないとダメだった気が…)

自分がジャイロXを使う場所は限られているし、速度もそんなに出ないので

現状は、このまま(ノーマル49cc)で良いかなぁ…と

MTX50Rなどボアアップしてもしなくても平気でスピードが出るバイクは、二種登録

の方が良いのかと思います。

自分のMTX50Rは、キタコのボアアップキット組んで平成1ケタ台に登録して長い付き合いだし

このバイクがあったからこそ自動二輪取るきっかけになったから…

”原付免許でいいや!”とFZR250やDT200の友達と大山にツーリングに行ったら

速度が気になるし、あれやこれやで自動二輪免許を取りにいく切っ掛けになったのも

懐かしい思い出です。