金曜日、土曜日と連休して家具?コンポを持って帰りました。
詰めるだけ詰め込み
ボロボロだけど奇麗な部分だけ
元々は、27kg越え
サイズもでかくてバイクに積むことは不可能
サイズ的には、モトコンポぐらいだろうか?
スピーカーと木枠は何とかなるかな?
実家の近所さんがシルバー人材センター経由で植木の剪定作業を依頼されていたので
いつもの場所にバイクは駐輪できずその上の個所に止めたは良いが、
下のバイクに当ててしまいそうで作業終了後に帰ろうとしたんですが、
15時前なんですがなかなか撤退せず痺れを切らして何とかバイクを坂から降ろして
帰宅したので幾分遅くなりましたが、スピーカーの加工は、後日にしました。
時間待ちの間は、
コタツに入ってゴロゴロと
電球式、チワワが中に入っていて良く足を嚙まれたっけ?目には悪いと思う
尾道の昔の写真
鉄塔なんてあったんだ?
ロープウェイと展望台があるけど昭和40年代ぐらいか?
調べたら
どうもNHKラジオ送信塔(AM)のようでした。
高見山に鉄塔が出来たから壊されたのか?
向島にAMラジオの送信塔が出来たためでした。
位置的には、美術館付近だと思うんだけど良くわからない
自分が子供の頃の記憶には千光寺に鉄塔はなかった。
小さな遊園地とサル山は記憶にある。
後日に、スピーカーとアンプを屋外に設置
一応、音出しOK
アンプ部分は、濡れないように波板で保護のつもり
FMは、モノラルだが近所しか聞こえず…アンテナつけるか?
MP3とFMラジオAMラジオ聞けるぐらいですが、まぁ良しでしょうか?
室内に置く場所もないので屋外で良いでしょう
捨てるにしても、可燃物なのか?不燃物なのか?はたまた電球類の発火物なのか?
分別して捨てないといけないので手間といえば手間です。
結局、金土曜日と2日連続で実家に行き木ゴミを持って帰るのに疲れ果てました。
車が実家の家前に駐車できれば苦労はしないんですが、山の中腹に建築された家な
ので人力しかどうにも出来ないわけで、昔の人は体力あったんだなぁ…とおもう







