若干涼しくなったようなそうでないような休みの日
久しぶりに実家へ行ってきました。
暑さ寒さも彼岸まで…とは言ったものの暑いのは暑い(# ゚Д゚)
で、エアコンをON
(。´・ω・)ん?
が、冷風が出てるような出ていないような…
ダメです。
冬場にリモコン直して暖房の確認は出来たんだけど
冷風が出てるような出ていないような…
諦めて冷房専用機がある2階へ
木目調の冷房専用機
SHARP TIROL AH-18Y1F
30年以上前に取り付けられたエアコンです。
チロル?チロルチョコレートもあったな?
こちらは、マイコン制御タイプの高級品
本体からリモコンコードが繋がっている。
これならエアコンのリモコンも行方不明にならないぞ!(笑)
読みにくいですが60Hzで700W程度の消費電力
実際はそれ以上?コンセント部も熱くなります。
バッテリーがカラカラになるので連続1時間ぐらいしか
使えないと思いますが室内温度30度超えで扇風機の風程度では、屁のツッパリにもなりません
エアコン様様です。
昔の家なんで木目調で十分
室外機
全くコンパクトじゃないし 羽に雨が降り注ぎます。
こんなんで故障しないの?
結構室外機の音が響き渡ります。
温度調整は、かなりアバウト
ON/OFF サーモススタットで制御?といった感じ
省エネなんて関係ねぇ!
一応タイマーあり
昔は、夏場の一番ι(´Д`υ)アツィー時にしかエアコンをつけてくれませんでした。
後は、昼食会がある時ぐらい
自分の部屋にもエアコンほしかったけど扇風機があるだけでしたね、
そもそも単相100Vしか配線されていなかったんで2台同時の稼働は無理なんですけどね
このエアコンをONにすると屋外の電気メーターがグルグル高速で回転していたのを思い出します。
で、
良く冷えるので自分宅に取り付けようかと一瞬考えましたが
屋内機11kg 屋外機29kg を山の中腹にいちする場所から
車に詰め込むまでを考えるとそーっとしておきます。
どうせ、配管外したら壊れるのが落ちじゃないかなぁ…と
扇風機だけ持って帰りました。
この扇風機床下で換気用に使われていたみたいで
親が床下換気用に…とこれ以外の扇風機を設置していたと思ったのですが
何故だか別のが入っていました。
よく見ると羽が4枚ともヒビが入っておりセロテープで補修されておりました。
ヒビの部分はUVレジンで補修
動作に支障もなく首振りも問題なし!
扇風機用のアミアミネットを探しに行きましたが見つからず(´;ω;`)
最近では売っていないのか?
昭和レトロで、売ってみては?
と言われましたが二束三文の為
使うだけ使ってやろうと思います。
足の指先で操作可能なんでリモコンなんて必要ないです。ハイ








