前々から気にはなっていたんですけど何故だかホーンが鳴ったり鳴らなかったり
一応、直してはもらったんですけどね、ホーン変えただけで改善しないんですよ
右押してリレーがカチ!左押してリレーがカチ!
となっても音が出ず(*´Д`)
何度か連打していたら音が出たり…何なんでしょうね?
別にホーンが悪いわけでないけど交換されました。
事故車のためで途中のケーブルじゃないかと疑ってケーブル途中から
繋いだけど何となく改善したかな?
と思ったけど無駄みたいでした。(´Д`)ハァ…
で、気になったのが
ここのシミと
ここのシミ
もう、決定的にコンデンサーからのオイル漏れでしょうね?
夏には、又ガス補充の前にコンデンサー変えないとアカンでしょうね?(しらんけど
で、ホーンは、駐車場で鳴らすわけにもいかず
ハイ、電球で確認しました。
点灯したりカチ!と音はするが電球が点灯しなかったりダメダメです。
何度か試すうちに何となく改善したようなしてないような(-ω-;)ウーン
ま、電流流せば炭化している接点の導通が改善するかな?と淡い期待を込めて
バッテリーが上がらない程度に連打したり押しパにしたり
結局何処がおかしいのかは分からず。
ハンドル部分を分解すれば分かるかもしれないが特殊ネジとエアバックがあるので
怖くて触れず(二回目の諦め)
過去、車検時に鳴らずに再検査になった思い出もあるので確実に直ってほしいなぁ…
毎回、発進時にホーン鳴らすわけにもいかないし鳴らさないとイザ!な時に鳴らないし
やっぱ、事故車には何か不都合があるんだなぁ…と




