残念ながら、三原バイパス(全線)125cc以下は、通行できません
標識わかりにくいけどダメです。
今まで原付だけの標識でしたが”小二輪”書いてるためダメ!
あぁ~無念
もっとわかりやすく書けよ!
どのみち、下道通って尾道方面へ向かうしかありません(原チャリユーザーさん)
以下、無視してください
三原市の広報に木原道路が出来たため
三原バイパスは125ccは通行ができなくなりました!と書いているんですが
125cc以下通行禁止や自動車専用道路の看板が3月14日14時現在も記載されていませんでした。
通ったんだけど下道通りました。はい
自動車専用道路だから125cc以下は通行できないんじゃないの?
その看板もなにもありませんが、通行できませんよ!という看板が右側に置いてはあります。
が、それって公式じゃないんですよね
道路交通法にのっとった看板ではないしハテ?どうしたものかな?と
一般市民を迷わすような看板
三原市としてどうなのかな?と
というわけで
明日問い合わせてみます。
はて?どんな回答が返ってくるか?
木原道路は、尾道市福地町から三原市糸崎に至る長さ3.8kmの自動車専用道路です。
と
に書いてるので尾道市福地町から三原市糸崎が自動車専用道路の予感
やっぱり!rcp193さんの 尾道~糸崎ランプまでの動画をみて確認しました。
糸崎ランプの所の看板で”自動車専用道路おわり”と記載されています。
そのため、糸崎ランプから新倉2丁目まで 第二種原付125cc以下で通行しても
問題はないでしょう
しかし、なんでヘンテコな書き方するかなぁ…(三原市)
市に問い合わせても返信ないし
弱者は通行するな!といわんばかりだなぁ…
追加
(ドラレコの日付は、くるっているので無視してね)
三原市に問い合わせました。(回答は電話という曖昧な回答)
この右側の看板(右車線の街灯したの看板)を元に三原警察と協議して市としても”三原バイパスの125cc以下の通行は禁止”なんだそうな(なにそれ?)
詳しくは三原警察に問い合わせろ!と市役所から電話がありました。結局正確な情報はわからない(市)だそうな(´Д`)ハァ…
ま、これじゃ違反切符は切ることはできんだろう(絶対に認めてはダメ!)
市も警察も何考えてるんだか…
どのみちトンネル内には自転車と歩行者が通行できる箇所があるので”自動車専用道路”にはできないんだな
警察も自動車専用道路と言い張るのならちゃんと整備しろよ!ということ
迷わす看板じゃなく正確に自動車専用道路と記載するのが筋とおもう
そういや、松永~福山バイパスも一部は125cc以下でも通行可能なのですよ
もしかしたら同じように効力のない看板が設置された時期もあったのかもしれない
三原警察署にフォーム欄で問い合わせても何故か広島県のフォーム入力欄に誘導されたのでやる気がないんだろうなぁ…(道路標識設置は県なのか?)
ま、三原バイパス新倉~糸崎ランプまで50cc以上125cc以下で通行は可能なはず。
白とも黒ともつかない曖昧なグレーな、標識じゃダメでしょ?
現状こんな感じなんでダメでしょ?
原付50cc以下は、通行禁止の標識は認識できますよ
でもね
他から引用だけどこの看板がないとダメだと思うんだけどね、
何を根拠に、三原バイパスは125cc以下は通行できなくなりました!なのか市も正確に市民に伝えてほしい