若干寒くなったこの時期、秋の季節は、魚釣り
昔に、尾道水道で釣り上げたハゼ達を求め…
が、ここは三原市……
川と海はあるが何故かハゼは釣れないのよ…と数年悩み…
場所が違ったら全くダメ!というのがわかりました。
三原市役所の新築?な工事をされている現場の人に声をかけられながら
”兄さん何か釣れますか?”ぇえハゼが…とか
”チヌの数十センチクラスが数十匹群れて…”とか聞きながら
そりゃ釣れればいいなぁ…とか思いながら

え~と、旧二号線沿いです。
満潮時に合わせて…といった感じ
が、車は無理ぽなのでDT125Rで出動

まぁ、そこそこハゼ釣れました。
20匹ぐらいかな?
これでも餌(青虫)余りました。(現在飼育延命中)
なぜか?

え~と、大きなカレイ?さんが釣れたのでぃ~す。
40cm位です。
ハゼは10cm~15cmクラスです。
最初、ボラでも釣れたなぁ…とか思いつつ
何か平べったいなぁ…と思っていたらカレイさんですよね?
竿が折れると思いました。(1000円以下の安物です)
これでばらしたら悔いが残るでしょう…

う~ん?すずき?かな?わかんないや
食えりゃOKなんで
あ!フグとか毒系は当然捨ててます。

流石に1/2しないとフライパンに入らなかったです。
でかい魚釣れたよ!と嫁に言っても息子(外出中)に言っても誰一人と現ナマを
見ようとしなかったのがさみしい限り
息子3人は、川(どぶ川)でどんこ捕り中
原チャリで声かけても”後で~~”と
5時過ぎても帰ってこないので…
酒飲みながら煮つけにしたけど
ちょっと食っていたら息子たちが帰ってきて
結局、でかいカレイは食われました。
ハゼ達は、、、、残ったまんま…めんどいのだと…