ICB-160 購入 | aiwolf1のブログ

aiwolf1のブログ

うだばなし

イメージ 1

ヤフオクでCB無線を落札
SONY ICB-160 2台ジャンク!
古いだけあってやはりダメドクロ
イメージ 2

昭和48年と
私が生まれた次の年に製造
イメージ 3
色々といじるうちに動作するようにはなったのですが、どうも受信周波数が思いっきりずれてくる。
水晶がどうも経年劣化でだめになるようで上位機種も同様の現象のようです。

で、1台は送信側は良いのですが受信が時間とともに変化
27.080MHz受信だが送信側で27.088MHzで送信すると変調がクリア
2台目は送信しているが変調が乗らない受信できない
イメージ 4
直すなら送信側、受信側の水晶を同時交換が良いのだがそう簡単にジャンク箱には
転がっていない(実家も探したけど昔のCBも捨ててトホホ)
もう1台の水晶と交換するがあまり変化なし
でヤフオクで検索するとあるのはあるのだが8chすべてまとめての価格
もうこれしかない
TX27.080MHzとRX26.625MHz(+455kHzらしい)
結局まともに使えそうにないので万だして水晶買うか
特定省電力でも買おうか悩むところ
ま、直して使っても厳密にはダメなんだろうけどそんな細かいこと言ってたら
な~~~んにもできん
それにしてもこんな小さい基盤によく半田付けできたなぁ~

もう少し考えて水晶買うかなぁ…

いやいっそうパーソナル無線!とか
もう、捨て値というか送信受信出来ても免許がいるのねついでに免許の交付は終了…
というか皆さんいままで免許もって運用していたのか謎?だって開通ROMあれば電波出てたような気が…
いっとき中古で遊んだけど仲間いないのでとっとと売り払ったし
モービル開局し捕まっても嫌なんでやめにした。
ホント,昔の改造ROMなんてなんだったのかな?という感じ
たぶん、いまじゃCB並みにユーザー少ないのでは?と(もう送信も禁止か?)
携帯電話会社にパーソナル帯域を売り払った気がしないでもないが、、、
今時、900MHz帯なんてドコモエリアぐらいだろうか?そいやソフトバンクもプラチナバンドとか何とか
で、900MHz帯をよこせとか言ってたような…

と色々考えていたら色々なトランシーバーがあるんだなぁ…とヤフオクで検索
今現在ライセンスフリーで使える無線は、CB無線と特定小電力ぐらい

「長距離50km!」という物や正規のマーク付きの特定小電力トランシーバーとか
当然違法なブラックなトランシーバーは捕まるのでやめにして特定小電力トランシーバー
エフ・アール・シー FT-20Z(ブラック) 特定小電力トランシーバー 2台セット
を数千円で2台購入…家に9ch?の特定小電力2台あるのでこれで子供と遊ぼうかと…
しかし、昔の学研のトランシーバ(それも程度の悪い)ぐらいの値段で特定小電力といえ
2台も買えるなんて…ライセンスフリートランシーバー恐るべし
そういえばこれにレピーターという組合せも出来るみたいだが当方の買った
安い特定小電力はレピーター対応ではないみたいだ。
それはそれでいいのだけどね、
腕時計型もいいなぁ…とか思ったり
でも、今時の子供はDSで通信出来るからどうでもよい事なんだろうね、、、